こんばんは
ちずるです
相変わらず家族でアンダーテールにハマっています
特に娘がどっぷりと浸かっていて、アンテで発生した熱量でいろいろなことに挑戦して世界を広げている所です
今日はその熱量について描きます
※この記事の本題ではないのですが一応※
レーディングについては家族で話し合い、私がまずプレイしてネタバレしない程度に警告しています
原作をやりこむ
スポンサーリンク
私がSwitch版を買ったので、娘も旦那もSwitch版からスタート
娘はSwitch版を5周ほどした頃、プレステ版だけの演出がある事を知りプレステ版もやってみる事に
↑描こうとしてやめたSwitch版とプレステ版の違い
プレステ版の実績をコンプリートすると「日本語版と英語版でも違いがあるのかな」と英語版に興味を示していたので、言語設定を英語にしてプレイスタート。
分からない英語は自分でスマホで翻訳しながら1人でも遊べそうだったので、話し合ってゲーム時間とは別に英語版を遊んで良い事にしました
※わが家では平日は宿題後に1時間ゲームしてOK(話し合いで変動あり)なのですが、自分で翻訳して進めるならそれは勉強では?ということに
カメラの翻訳を使いながら英語版も2周ほどした
ゲーム以外への広がり
スポンサーリンク
アンダーテールのBGMや関連動画を見るようになると、自分でも曲を弾いてみたい!と言いはじめました。
音楽教室で話を聞く→翌日の体験教室を予約→掃除して娘の部屋に電子ピアノを置く→さらに翌日体験教室へ
という流れで3日ほどで習い事が決まったので驚き。
私は全然楽器できないけど旦那が楽器好きなので前のめりで進めてくれて助かった。
半年以上通った現在、初心者用の曲が何曲か弾けるように
スポンサーリンク
アンテの曲は楽譜を買って自宅で個人的に練習しています
アンテがきっかけで音ゲーもやるようになり、マイバチを持って太鼓の達人の大会へ行ったりも
こんなにアンテにどっぷりハマってると話が合う子もあまりいないのでは?(アンテを知ってる子はいる)と思ったら、友人の主婦さんの娘さんもアンテに濃くハマっていて驚きました。
↓主婦さん
ちずるさんとお酒飲んで帰ってきて、留守番の子どもたちのリクエストのアイスなどと、何故か茹で卵をコンビニで買い旅館に戻り、「めんどくさくて殻が剥けない!」とゴネて14歳娘に剥いてもらい、「なんて優しい子!!わしが育てた!!わしが育てた!!」などとウザ絡みしたことを思い出して頭抱えてる
— よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ (@toppinpararin) 2023年8月26日
先月主婦さんとお子さんたちと遊んだ時、娘さんとウチの娘は趣味が合うようで、大人たちには分からないAU(二次創作)の曲を聞いて2人でウンウンと通じ合っていて面白かった。
主婦家は娘さんと息子くん、我が家は全員アンテをプレイ済みで主婦さんだけが未プレイという状態だったので、主婦さんが攻められるペンギンのようになっていたり…
何度も言いすぎると抵抗感が出てきてしまうかもしれないけど、アンテ本当に面白いのでみなさま是非!とアンテを布教する記事なのでした
※レーディングとネタバレに気をつけてね※
LINEスタンプあります
SNSフォローしてもらえると嬉しいです
他にも好きな事を描いてます