こんばんはちずるです
先週の3月3日はひな祭りらしく、すまし汁を作ろうと出汁を取っていました。
丁寧に出し汁を作り、味を整える作業も「大さじ1を測って…」とやってたけど、小さじ2が急にめんどくさくなって「えええ〜い!」と目分量でいれました。美味しかったよ
今日は久しぶりにチリモン(ちりめんモンスター)を探した話しです
小さいやつ
スポンサーリンク
イオソで「美味(おい)しらす」というシラスのパックを買いました。
お店で見た時すでに長めの魚が入っているのが見えたので帰宅して娘と他にもシラス以外がいないか探してみました
イカとかタコはわかりやすい
よく見ると「エサかな?」というぐらい小さいやつも。
肉眼だと「プランクトン?」「なんか手が生えてる?」程度しか見えないので顕微鏡でのぞいてみることに
↓この時のお手頃顕微鏡
※以下拡大写真です。ちょっと虫っぽさがあるかも。
〜お好きな方だけお楽しみください〜
魚を見た後だとエイリアンっぽい。
チリメンモンスターの「モンスター」部分を感じる
スポンサーリンク
ちゃんとカニの手みたいなハサミがある
他の生き物ものぞいてみた
ちいさい吸盤がある!
煮干しを顕微鏡で見た時も思ったけど、こんな小さいのにちゃんとパーツとか揃っていて驚く。
娘が国語の宿題で音読していたウナギの稚魚を探す話で、幼生が生後何日かは耳石で調べると紹介されていました。
ただでさえ小さい生き物の更に小さな粒があって、それを調べるなんて気が遠くなりそうで驚いたもんです
スポンサーリンク
観察し終わったあと、1匹ずつ食べてみると味の違いはわからないけど食感が違った。
メガロパ(だと思ってる)はカニ類だけあって殻の感じがした。シャカシャカ?パリパリ?な食感。
いつもワサワサーっと食べてるシラスだけど気づかずにシラス以外も結構食べてるんだなぁ
顕微鏡はスマホ画面に映せるので写真を撮りやすくて便利に使ってます
LINEスタンプあります
snsやってます
週末は娘の誕生日を祝いました🎂
— ちずる (@chizuuu2) 2023年3月5日
もう10歳!はやい!! pic.twitter.com/9t0twHcdL4
もう10歳です
他にもいろいろ描いてるよ