むすメモ!

4コマ漫画や落書き

娘に言われて気づいたこと。ECOとかSDGsとか【4コマ漫画】

スポンサーリンク

 

こんばんは ちずるです

スマホの指紋承認ができないほど乾燥で指が荒れています
踵も乾燥していてガサガサな様子を見るたびに「そろそろ鏡開きだなぁ」と思います
ググると11日が鏡開きな地域が多いんですね。うちは15日

 

今日は冬休み中に娘に注意されたことを書きます

 

SDGs??

f:id:tukatukasa:20230113122604j:image

スポンサーリンク

 

 

少し傷んでいても捨てるのはもったいないからと無理に食べることがあります
腹痛覚悟で(といいつつ自分なりにチェックして大丈夫だと思ってる)おにぎりを食べていると娘に「健康でいることもSDGsだよ」と言われました。教育番組の「本末転倒になっちゃう悪い例」みたい。

無理に食べて不健康になったら意味ないし、自分の健康につながることって疎かにしがちなことに気付きました。買ったことを忘れるなって話ですね。買いすぎたり忘れたりせずに、美味しく食べきれるように気をつけます

 

そもそも私はケチなのでSDGsや節電が強調される前から、余るほど買ったり電気やガスを必要以上に使っていなかったと自負しているんですが、最近はさまざまな値上げにびびったのもあって「エコ!」「エスディージーズ!」とちょっと無理をしていたような気がします。社会に良いことをしてる気にもなっていた。
もちろん無駄使いはしたくないし、なんでも大切にするという意識は持ち続けたいけどね

家に1人だと限界まで節電しがち

f:id:tukatukasa:20230113123706j:image

スポンサーリンク

 

 

学校でもSDGsを学ぶそうです。
教育番組でも取り上げられていて、ぼーっと見てる私でも「エッス♫ディ〜ジ〜ズ♫」と口ずさめるほどなので娘より幼い子たちも当然知っていると考えると、今の子どもたちは幼い頃から地球や社会のことを意識する環境で大変だなぁと。私は地球や他国のことって中学生ぐらいでやっと意識した気がするし、自分の中の偏見に気づきはじめたのも大人になってからでした。

 

SDGsは「2030年までに解決していこう」とあります。まだまだ先な気がするけど今年はもう2023年。あっという間だから1人1人の意識が大切なんだなぁと思いながらも電気代高騰とか値上げラッシュでいっぱいいっぱいなので、せめて家族と自分は健康でいるぞ!と思うのでした

 

LINEスタンプあります

store.line.me

フォローしてもらえると嬉しいです

他にもいろいろ書いてます

 

chizuu.hatenadiary.jp

chizuu.hatenadiary.jp

chizuu.hatenadiary.jp