こんばんはちずるです
特徴のあるカラスと何度か遭遇してる話をします
モサたろう
スポンサーリンク
夏休みのある日、自宅玄関を出たところにある塀にカラスがいました
普通の鳥たちはドアの開閉で飛んでいくのに、カラスは近づいても動かずにぼーーっとしてる。
目を合わせたりジロジロ見るとストレスかなと思いじっくりとは見ていないけど、頭と首あたりの羽(毛?)がボサっとしているし口をずっと開けているので暑さにやられたか何かの病気かもと心配。
鳥は口を開けて体温を調節することがあると旦那に聞き「こういうもんなのかぁ」と納得したものの、やっぱり警戒心のなさが心配。
ちなみに旦那は鳥が大好き
しばらくすると飛んでいったのでもう会えない(会えても分からないだろう)と思っていたら9月にあっさり再会。
私はモサたろうだと思っているけど、ボサボサで口をあけてボーっとしてるカラスが何匹もいたらどうしよう
その後も「あんな所にカラスがいる」→よく見るとボサボサしてる→「モサたろうだ!」ということが何度か。
いつ見てもボーっと口を開けているので心配になるけど、カラスは遊んだりふざけることがあるそう。もしかして口を開けるが楽しいのかな(そうだといいな)
冬にカラスが雪の上に立つ→バタっと雪の上に倒れるという謎の行動を繰り返しているのを目撃したことがあります。体の汚れを落とすとか意味のある行動かもしれませんが、私には雪で遊んでいるように見えました。
他の鳥たち
スポンサーリンク
高速道路の真ん中で寝ている大きな鳥を目撃したことがあります。ワシかタカかな?
高速道路を降りてからネクス◯に電話をしたので無事保護なりをされたと思いたいのですが、若い鳥の中には自分の体力が把握できていないのか突然寝てしまう事があるそう。心配になるよ…
最近いしかわ動物園へ行った時はオオハシが人間の側でフンをするのを目撃
大きい音で一瞬何が起こったのかわかりませんでした
人間がキャーと驚くと分かって側でしているのかは分からないけど、その自由さに笑った。
鳥好きの旦那の影響か、自由だったり心配になったりも鳥の魅力だなぁと最近思うようになりました
Twitterやってます
私のラクガキを娘がペン入れ色塗りしてくれたのが画像左で、このキャラが気に入ったと真似して描いたのが画像右です pic.twitter.com/7gbyXYclQy
— ちずる (@chizuuu2) 2022年10月14日
インスタのストーリーをたまに載せてます
View this post on Instagram
ラインスタンプあります
他にもいろいろ描いてます