むすメモ!

4コマ漫画や落書き

新種だったらどうしよう?謎の魚の正体【4コマ漫画】

スポンサーリンク


こんばんはちずるです
7月に地引網へ行った際、砂浜で壊れたルアーを拾いました
壊れたルアーを気に入った娘はそれから自分でオリジナルルアーを作ったり買い集めるようになり、ルアー探しに旦那と釣具屋などへ通っていると自分から釣りもするように
このルアーの話はまた今度描きますが、今日は本格的(?)に釣りをするようになった娘の話を描きます

 

謎の魚

f:id:tukatukasa:20220909132857j:image

スポンサーリンク

 

 

休日の早朝、マイ釣り竿で娘と旦那が沢山魚を釣ってきました

アジやイシダイなどのよく見かける魚の中に見慣れない魚が1匹

画像検索などで調べてみるも分からず、新種の可能性を捨てきれない娘により冷凍保存に
(※毒を持った魚もいるので分からない魚は食べないよ)

 

新種発見ってホイホイ起こることじゃないと話つつも水族館にいる魚が実は新種だったとか、ポピュラーなサザエが新種だったなどのニュースを見ていると夢が広がる

www.tsukuba-sci.com

↑そんなことあるんだ!?と驚いたニュース

発見(確認)に至った経緯も運命的で面白い

f:id:tukatukasa:20220909132916j:image

スポンサーリンク

 

 

f:id:tukatukasa:20220909132937j:image

大きさはアジぐらい

 

 

正体

謎の魚は図鑑で調べても分からず娘が何の魚か気にしているし、分かるまで冷凍庫に入れ続けるのもなぁとTwitterで聞いてみると

ヨコスジフエダイと判明!

f:id:tukatukasa:20220909133240j:image
フォロワーさんが漁師さんに聞いてくだり、画像で見せてもらい「これだ!」とスッキリ。
さすが漁師さんだ…!
気にかけてくださった方、調べてくださった方どうもありがとうございました

おかげさまで娘がノートに魚のスケッチと共に名前を書けました
冷凍庫からも取り出せる…
画像検索や魚のアプリを使ってみたけど調べるってなかなか難しいですね


そういえばキノコを調べているときも

f:id:tukatukasa:20220909133327j:image

生えたてから数日で変化する種類は調べるのに苦戦しました。

どの成長段階なのかなかなか判断できないし、成長途中の資料がなかったり。
とは言え今回のヨコスジフエダイは模様が特徴的だし成長途中から面影があるのでもっとうまく検索できたかもと勉強になりました。

 

成長するとピンク色になるということは今回より少し育った状態だとピンク色になりかけで泳いでいるのかな。検索結果のピンク色が成長しきった状態と思っているけど実はそれもまだ途中の色で更に色が変わったり?と想像すると面白い。

別の種類の恐竜の骨だと思われていたのに成長段階による差で実は同じ種類の恐竜だったというニュースも見たことがあるので、今わかっている成長しきった魚の姿はまだ発見されてない大きな魚の成長途中だったり…?と妄想しています


それではまた釣りへ行ってきます

 

フォローしてもらえると嬉しいです

Twitter

Instagram

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by ちずる (@chizuuu2)

LINEスタンプ各種あります

store.line.me

 

魚関係の話

chizuu.hatenadiary.jp

 

chizuu.hatenadiary.jp

 

chizuu.hatenadiary.jp