むすメモ!

4コマ漫画や落書き

夏休みバーチャル登校日【4コマ漫画】

スポンサーリンク

 

こんばんは
海へ行くとショウユウオの親子が落ちていました

f:id:tukatukasa:20220819151225j:image

魚型容器は何度か見たことがあるけど中身入りボトルの方も落ちていたのは初めて。
暑い日だったためかボトルに温もりがあって生命を感じた

まだまだ夏休みなので夏休み中のことを描きます

 

オンライン登校日

f:id:tukatukasa:20220819151239j:image

スポンサーリンク

 

 

夏休み中に「オンライン登校日」と「普通の登校日」があります
コロナ前までは学校へ登校する一択だったのに、今ではオンラインバージョンもあるので従来の登校日に「普通の」「体で行く方」と区別する言葉をつけるようになってSFチック。

回転寿司という言葉が普及したことにより、従来のお寿司屋さんと区別をつけるため「回らないお寿司屋さん」と呼ばれるようになった流れのように新しい言葉の誕生(?)にワクワクします。


「オンライン」という言葉が追加されるだけでなんかすごそうに感じるんだけど、オンライン登校日にも音と映像だけ(現在のzoomなど)の他に、VRとかホログラムバージョン(?)とか増えたら「VRじゃないオンライン登校日」みたいに呼ばれるのかなと想像。
オンライン登校日ってオンライン朝の会をするぐらいなんだけど、だらけた気持ちがリセットされるというか宿題の進捗を確認されるとやる気が出るようでした。
コロナじゃなくても近年は危険なほど暑いのでオンライン登校日は安心感があった
実際に会って会話する良さとかも色々あると思うけどね。とにかく暑すぎる

f:id:tukatukasa:20220819151336j:image

スポンサーリンク

 

 

「オンライン授業」という言葉にはもう慣れましたが「オンライン登校日」と聞くとバーチャル空間にある学校にアバター小学生たちが集まっているイメージです
レディプレイヤーとかビットワールドみたいな感じを想像してる。
メタバースがもっと普及してアバターでの活動がリアルと変わらない程になったら容姿とか関係なくて気楽そうだな〜と羨ましく思っていると、スプラとか今のオンラインゲームもリアルの自分とかけ離れた姿で活動してるじゃん!と気がつきました

 

つぶやいたり落書きしてます

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by ちずる (@chizuuu2)

LINEスタンプいろいろあります

store.line.me

夏休みの話題

 

chizuu.hatenadiary.jp

chizuu.hatenadiary.jp

 

chizuu.hatenadiary.jp

chizuu.hatenadiary.jp