こんばんはちずるです
鉱物や化石の即売会へ娘と初めて行ってきました
見ているだけでもめ〜〜っちゃ楽しかったのでお話します
欠けている良さ
スポンサーリンク
普段見ることができない隕石を見せてもらったり触らせていただいたり、ブラックライトで色が変わる石にライトを当てて見せて貰ったりでもう楽しい。
地球の年齢は46億年と言われているため地球産の鉱物は最古でも46億年前だけど、宇宙にはもっと古い石(隕石)があるというお話を聞いて「46億年でもすごいのに?!」と宇宙のスケールがデカすぎて遠い目になりました。地球やばいし宇宙はすごいし
隕石は買えないけど子どものお小遣いでも買えるお店があり、娘と化石を選ぶことに。
3〜4cmほどの小さなオウムガイの化石がコロコロしている中から娘が選んだのは明らかに欠けている。欠けてない綺麗な状態の化石がいっぱいある中で何故?と思い確認すると欠けているからこそ見える部分があることを教えてくれました
スポンサーリンク
ツヤツヤプリプリでかわいいオウムガイの化石が700円ぐらい。
私はこういう化石って割れや欠けが無いほど良いものだと思っていて、欠けてると購入候補からすぐに外していたけどじっくり見たら素敵だと思う部分があったのかもしれない。
ギリシャの像とか欠けているからこそミステリアスで魅力が上がっていると聞いたことがある。完全じゃないからこその魅力が化石にもあるのかな
小さなアンモナイトも買いました(画像右下)500円ぐらい
四角い箱に入った宝石はガチャ。1回500円で娘と一回ずつまわすと同じのが出てお揃いに。
ゴロゴロ三葉虫くん
ミネラルマルシェへ行く前に読んだ「ゆるかわ古生物図鑑」に三葉虫(エルラシア)は大量に化石が流通しているため、1個1000円ぐらいと書かれていて「え〜そんな安いことある?」と半信半疑でいたら本当に1000円でゴロゴロと売っていたので娘と驚きました
スポンサーリンク
1000円の三葉虫の中には側面に抉れたような欠けたような痕があって、化石だから発掘の関係で割れたのかなぁと思っていたけど帰宅して本を読み返すと「アノマロカリスに齧られた痕という噂がある」とのこと。化石にもストーリーがあるんですね。かわいそうだけど想像するとちょっと面白い
そんな感じでウロウロしていると混んできたため早めに撤退したけどとても楽しかったです(日記)
読んだ本
漫画が多くてわかりやすい図鑑でした。イラストがとにかくかわいい
SNSものんびりやってます
View this post on Instagram
3年生でモチモチの木を習った時もたまたまトチ餅を食べてたので娘は「国語で習った食べ物が送ってもらえるの?」と言ってた。もしそうだったら寿司が登場する話やってほしいなぁ pic.twitter.com/IVqJW02dHn
— ちずる (@chizuuu2) 2022年4月22日
LINEスタンプあります
化石や鉱石の話