こんばんは!
11月のあつ森アップデートが楽しみなちずるです
島の一部を更地や畑にしてコツコツ準備してます。早くやりたい
今日は体温計を新しく買った話をします
非接触のやつ
スポンサーリンク
何年も使っている体温計。
なんだか数字の映りも悪いし、計測にかかる時間が長い。
ほんの数分の計測時間だけど脇に挟んでる間は行動が限られるし、朝の3分は日中だと20分ぐらいの価値があります。
時給1000円の場合300円ぐらい毎朝待ち時間があるのかと思うと、もし一瞬で測れるなら10日で3000円分の時間?と思い、新しく買うならとにかく早いやつにしようと決めました。
スポンサーリンク
某有名Tメーカーの非接触のやつ。
電気屋さんで4000円ぐらいでした
測定ボタンを押すとピッと即測れるのでレジでバーコードを読み取られる商品になった気分。
我が家はおでこ、首、手首の3箇所を測るんだけどピッピッピっと10秒もかからなくなった。
レビューを読むと環境下や人によっては脇タイプと多少差があるそうで、私の場合は脇で測るタイプと比べると少し高く出るのかな?という感じ。完全に自宅用として毎日同じ環境下で測るので大丈夫だと思ってます。
あと16度以下になると測れないとあったんですが、うちはリビングに置きっぱなしで冬場も部屋が温かくなったころに使うので大丈夫かなと
(私は便利に使っているので商品リンク貼るつもりでしたが、上記のように人による事項もあるし体調に関わる事なので「これオススメ!」って感じで貼るのやめとくね。非接触体温計ですぐに出てくるから気になる場合は検索してみて)
スポンサーリンク
小学校では昨年のコロナから体温や体調を毎朝スマホから送信することになっています。
家族に熱がある場合も登校できないので私も一緒に測るから、朝忙しいとじれったく感じる時も…
でも自分ではいつも通りの体調でも熱っぽかったりするから毎日測るの大事だね。
今コロナ落ち着いてるけど朝体調を意識する習慣は続けていきたい
ついでにこの非接触のやつは体温モード以外にも物の温度を測れるので、たまにミカンとか日向とか身の回りの温度を測ってます。
娘に「おもちゃじゃないから大切に使おうね」と言っておいて私の方がいらんことするいつものやつ。
脇で測るやつと共に大切に使うよ
#KURADASHI さんから頂いた九州産黒毛和牛肩ロースですき焼きしました〜✌️前日から「明日はすき焼きをするぞ!」と家族がひとつになってちょっとしたイベントで楽しかったです!
— ちずる (@chizuuu2) 2021年10月29日
サイトはこちら→https://t.co/6CxAB8pJEV#PR #KURADASHI_PR #KURADASHIアンバサダー pic.twitter.com/ESKsLygnMp
\フォローしてね/
View this post on Instagram
\スタンプよろしく/
\こんな記事もあります/