こんばんは
秋らしい服を着ないまま、急に冬みたいに寒くなって焦っているちずるです
コタツと毛布を急いで出した
今日は最近気づいたことをお話します
我先に玄関へ
スポンサーリンク
家族で出かけるとき買い物袋を持ったり、食品トレーをついでに捨てよ〜と色々やってると遅くなり、ついでに部屋の電気を消して回ることになって、なんやかんやと玄関を出るのが一番最後になりがちです。
ピュンっと外に出る娘に旦那が合わせてくれてるのでこれが普通というか不満はないけど、数日前「細かいことは別にいっか!」という気分になって、我先に玄関に出てみたら爽快感?開放感?がありました
スポンサーリンク
たまに電気つけっぱでもいいし買い物袋は5円で買えるしと考えると数十円ぐらいでこの開放感が得られるのすごくねってなんか感動した。防犯で電気つけたままの人もいるし。トレーは溜めてもいいし。
どれも私の係って決まってたわけじゃないし、旦那も買い物カゴ持ったりトレーを捨ててくれるから毎回キッチリしてなくてもいいか!と少しだけ肩の力が抜けました。勝手に1人で力入れてたね
実家の母も
スポンサーリンク
子どもの頃、週末に出かける時も最後に玄関を出るのはやはり実家母でした
私が玄関を出る時はメイクしてることが多かったので、「時間あるときに化粧したらいいのに」と生意気なことを思ったり。
今ならわかるんだけど、そんな時間なかったんだろうね…朝から6人分の朝食作って片付けて掃除洗濯って私だったら午前中いっぱいかかりそう。逆にちゃんと化粧してた母すご
我が家の休日朝は旦那が朝食を作って娘と食べてくれてるけど、それでも洗濯とか平日できないことをしてたらすぐに朝が終わる。かなりダラダラしてる私でも平日よりも休日の方が忙しかったりします
雪が降ったら除雪で朝もっと忙しくなるのかぁとコタツに入りながら想像しています
\フォローしてね/
肌寒くても半袖を着たい子たち
— ちずる (@chizuuu2) 2021年10月20日
(だいたい後ろに長袖を持った保護者がいる) pic.twitter.com/9Owy6JsuFx
View this post on Instagram
\スタンプよろしく/
\こんな記事もあります/