むすメモ!

4コマ漫画や落書き

いきもの関係の本感想【4コマ漫画2本】

スポンサーリンク

こんばんは!
ちずるです


夏休みの宿題の読書感想文がなんとか終わりました
ずっと感想文用の物語を読んでいたのですが、今は図鑑や他の本を読んでいます
(感想文とは別に〇〇〇ページ以上の本を△冊読みましょうみたいな課題もある)


今日は本を読む娘の話をします
「も〜っと わけあって絶滅しました」と「リアルサイズ古生物図鑑」です


本当に残念なのは

f:id:tukatukasa:20210806135321j:image
スポンサーリンク

 

 

※「ニホンカワウソ」のニホンが抜けてました!すみません
「わけあって絶滅しました」には人間が絶滅の原因となった動物がちらほら載っています。
昨年読んだ前作で初めて人間由来の絶滅があることを知り「人間って…」という反応をしてたのもあって、今回は読んだ後にモルカーのネットでよく見かける感想(人間はおろか)みたいなこと言ってた。

ざんねんないきもの辞典のシリーズの中に人間について書かれたページがあるのかわからないし、なにより私も人間側なので「そうね…」としか返事できず…
小学生って「人間はなぜ生きているのか」みたいなこと考え始めるんだね

f:id:tukatukasa:20210806135510j:image
動物園で見たことある種類から謎の生き物まで幅広く載っているので、絵を眺めているだけでも楽しい。


手のひらの古生物

f:id:tukatukasa:20210806135544j:image
スポンサーリンク

 


絶滅した動物や古生物はサイズ表記から大きさを想像してみるけど、東京ドーム1個分みたいに「まぁとにかく大きいんだろう」みたいにフワッとしてます(東京ドームのサイズ感がわからない田舎民)


リアルサイズ図鑑の写真は日常のワンシーンに古生物がいるので「このサイズか!」としっくりきます。市場の鮮魚コーナーの氷の上にアノマロカリス類が並んでいたり、古代魚が現代の魚に紛れて焼き魚になっていたり。美味しいのかな…

f:id:tukatukasa:20210806135922j:image

スポンサーリンク

 


ハルキエリアの貝殻は味噌汁の具に最適なサイズとのこと。黒板消しより小さくて大人しそうならアパートでも飼えるかも?味噌汁にしたら美味しいのかも?と想像しています。

「これ別の本でも見たぞ!」と本と本(知識)がつながる瞬間っていいな〜と側で見ていて思います。これチャレンジやったやつ!みたいな現象って人間にしかおこらない事だろうし、はるか昔に絶滅した生き物を調べたりすることも他の生き物にはできないから、残念なとこばっかりじゃないよ人間!

とポジティブに終わります


ざんねんないきもの辞典も揃えたい

\フォローしてね/

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by ちずる (@chizuuu2)

www.instagram.com


\スタンプよろしく/

store.line.me


\こんな記事もあります/

 

chizuu.hatenadiary.jp

 

 

chizuu.hatenadiary.jp

 

 

chizuu.hatenadiary.jp