こんばんは
ちずるです
先日、夏休みの工作的なやつでハニワ作りを学んできました
ハニワ知識のない私にとっては驚きだったのでその様子をお話しします
ハニワの作り方
スポンサーリンク
ハニワって土をドカっと置いて形を整えたり掘ったりして簡単に作るイメージでした
娘と一緒に習ったのは「細長くした粘土を輪にして重ねていく」という作り方で、厚みを整えたり粘土と粘土の繋ぎめを消したりと繊細でした
私がイメージしてた作り方は野蛮…
2時間以上かかるとは聞いていたけど、幼児用に長めに設定しているのだと思っていました。
最初の説明とスカート部分で30分経過…
「第一行程でこんなに時間かかるなら今日中に終わらないのでは…?」と焦る焦る。焦りながらも先生方の手厚いサポートにより無事に完成。
スポンサーリンク
頭部は帽子を被せたり、チューリップみたいなギザギザにしたりと好きなようにできるのですが、娘はオーソドックスなタイプで作りました
シンプルでかわいい
顔がなくてもハニワ感がある
目を入れるとハニワ感アップ
釜で焼いてもらうと少し縮むそうなのでさらに可愛くなるのかなと期待してます。
スポンサーリンク
以前、大阪の高槻で見たハニワは兵士のような格好で並んでいたので強そうでしたが、今回習ったのはザ・ハニワという感じでハニワ界の広さを感じました。
作り方を覚えたので家でも作ろうと思います
寄稿のお知らせ
4コマ漫画などを描いてます〜お時間あったら覗いてみて
\フォローしてね/
View this post on Instagram
連休は海で遊んだりバーベキューしたり娘の木工教室に付き添ったりで全身疲労なので体を休める真の休日が欲しい…
— ちずる (@chizuuu2) 2021年7月25日
\スタンプよろしく/
\こんな記事もあります/