むすメモ!

4コマ漫画や落書き

クラス替えは勉強するグループが変わるだけ【4コマ漫画2本】

スポンサーリンク

 


こんばんは!

最近、夜中に「ぎゃっぎゃっぎゃっぎゃ」という鳥っぽい鳴き声が聞こえて気になっているちずるです。昨年は鳴き方練習中のカッコウがいたので、若手の鳥が練習する季節なのかなぁと新しい風を感じています。

f:id:tukatukasa:20210326144822j:image
家の中では娘が持ち帰ってきたピアニカを吹いたり気まぐれにウクレレを弾いたり、こちらも練習中

 

今日は学年が終わるというお話をします


クラス替え

f:id:tukatukasa:20210326144848j:image
スポンサーリンク

 


クラス替えのことを「勉強するグループが変わるだけ」と言う娘。

「だけ」といいながらしっかり寂しそうにしているので、自分を落ち着けるためにあえて軽い捉え方をしてそうだけど、この捉え方は息苦しくなった時など気持ちが少し軽くなりそうでいいなぁ


私は小学生の頃、教室にいるのが基本でクラスが社会というイメージだったので、娘の捉え方が羨ましい。

クラスをもっと気楽な集まりと考えても良かったな


行事が少ないながらも

f:id:tukatukasa:20210326144915j:image
スポンサーリンク

 


普段からクラスのみんなで鬼ごっこをしたなどの報告は聞いていたけど、行事や登校日数が減った分、普段の年よりもクラスの繋がりがアサッリしてるかも?と思うことがありました。

授業参観で休み時間に子供達の遊ぶ様子は見たけど、授業中は机が離れていて基本は「個」という感じだったし、運動会は保護者の観覧が禁止だったので、みんなで協力する様子とか学年の団結的なものの目撃が1年生の時よりも少なかったです。


それでも写真から仲良くなったことが伺えたし、なんだかんだ言いながらもクラスが替わることを寂しそうにしているので、楽しく過ごせたのかな(そうだといいな


まだ全校集会は体育館に集まれないため教室でテレビ配信を見ているそうなのですが、校長先生の挨拶などが同じ空間にいる生身の人間じゃなくてもいいのならVTuberみたいに受肉した人が家から喋ってる未来があるのかな。校長系Vtuber…

f:id:tukatukasa:20210326145112j:image

スポンサーリンク

 


子供の数が違うので元から私の時代と違うところがあったけど、今後さらに変化があると想像すると楽しみやら不安やら(新しい風に乗れるのか…?!と言う意味で

 

マンガ寄稿のお知らせ

 あえて苦手な食材を食べてみる話です

www.ism.life

conobie.jp

フォローしてもらえると嬉しいです

 

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by ちずる (@chizuuu2)

www.instagram.com

LINEスタンプあります

 

store.line.me

いろいろ描いてます

 

chizuu.hatenadiary.jp

chizuu.hatenadiary.jp

chizuu.hatenadiary.jp