こんばんは!
服を普段あまり買わないので数年前から正月に服の福袋を買っているちずるです。
今年はお店に行けないので福袋を通販をすると、タイトスカートが入っていました
動きにくそうなので「はけないなぁ」と思いタンスの上に置いていたんですが、
ある休日の朝、突然「はいてもいいのでは?」と気づきました
天啓
スポンサーリンク
子育てが始まってから服を選ぶときは「動きやすさ」が重要でした。服を選ぶ基準ってきっかけがないとなかなかアプデされないので、タイトスカートなど動きにくそうな服はずっと選択肢から外れていました
保育園の頃に一度、同じ組のママさんが白いニットを着ているのを見て「白色を着てもいいのか!」とハッとしたことがあります。娘が乳幼児の頃、もともと広くない服の選択肢が極端に狭くなってました
はいた
スポンサーリンク
足が開かない窮屈さが逆に嬉しい(?)
娘のお世話用品を持ち運ぶための大きなマザーズバッグから、自分の物しか入らないカバンに持ち替えたときの感動に似てます。全然荷物が入らないけど、それが無性に嬉しかった。
端が少し裂けた程度なので、またの機会にはいてやろうと思います。
おまけ。ボリューミーな袖の話
スポンサーリンク
ボリュームのある袖って動きにくそう&乾きにくそうという偏見があって避けていましたが、最近娘が選んで買ったボリューム袖の服が可愛かったので私も買ってみました
茶碗を洗う時は4コマ漫画みたいになってますが、普段はボリュームがある分あたたかくて良い感じです
少しずつ服のバリエーションを増やしてきたい所存
お知らせ
↑旦那に学んだことを4コマ漫画2本で描いてます
↑土鍋料理や失敗など鍋にまつわるお話の4コマ漫画とイラスト
フォローしてもらえると嬉しいです
冬の赤ちゃんとおしゃれ #ブログ再放送 pic.twitter.com/J3A2npTz8A
— ちずる (@chizuuu2) 2021年1月17日
View this post on Instagram
LINEスタンプあります
他にもいろいろ描いてます