こんばんは!
土日に娘に付き合って遊ぶと週のはじめに体調をくずして寝るという流れを繰り返しているちずるです
家で細々とやってる筋トレで多少は引き締まったけど現状維持な気がします。
秋こそは体力作りしたい(毎シーズン言ってる)
リングフィットのながらモード頑張ってます
今日は旦那のイビキについてお話します
イビキが気になると眠れない
スポンサーリンク
旦那は地響きみたいなイビキをかくときがあります
イビキ軽減枕(断面がシャケの切り身みたい)を買ったりテープみたいなの鼻に貼ったり色々してたお陰か、私が慣れたのかは分かりませんが頻度は昔より少ないです。でも1回気になるとなかなか寝られない
イビキが静かになってウトウトしてきた頃に急に大きいイビキがカットインしてくると驚くので、イビキの落ち着きを待つより私が他の部屋に行くようにしています。せめてゆっくりとフェードインしてくれないかなと思うけど寝てる時とか自分の意志ではどうにもならないことはしょうがいないよね。私も私で歯ぎしりしてるそうなので…
スポンサーリンク
イビキのカットインは「かすかに聞こえてた冷蔵庫の音が急に変わってビックリするやつ」の5倍心臓にきます
実家の父もイビキがすさまじくてヌーの群れでも移動してる?と思うほどで別の階で寝てても気になります。一度耳栓をしたことがあるけど合わなかった…母は特殊な訓練を受けているので気にせず隣でも眠れるそうで不思議
博物館で流れてそうな曲でしのいでみた
スポンサーリンク
眠さでバグったのか「イビキと真逆の音鳴らせば打ち消し合うのでは?!」と思い、イビキと逆のポジションにありそうな静かで癒される系の博物館で流れてそうな曲を流しました
まぁ無理ですよね
私が新しい化石を見つけたらイビキウルサウルスって名付けたいぐらいには無理でした。恐竜を巻き込むな
プラネタリウムをイメージすればワンチャンある?と思ってプラネタリウムにいる想像をしたら隣の席の人がイビキかいて寝てるっていう最悪のプラネタリウムになりましたが、なんやかんやと曲を聞いてたら寝ましたとさ
フォローしてもらえると嬉しいです
1年生の頃はひらがなや図で書かれていた連絡帳が2年生で漢字の部分がグッと増えて、宿題の「おんどく」が「音読」と漢字で書かれているのに今日気づいて勉強してるんだなぁってしみじみした
— ちずる (@chizuuu2) 2020年10月15日
スタンプあります
旦那の話いろいろ