こんばんは!
連休中に化石発掘をしたら大人も子供も夢中になるやつだったのでブログに書きます
鉱石の図鑑で石や宝石に興味出た娘が新たに絶滅した動物の本を読みなんやかんやあって
化石を掘りに行きました。
図鑑を読んだら宝石に興味が出た漫画はこちら↓
化石発掘へ
スポンサーリンク
石と絶滅動物への興味が究極合体して化石に興味が出たようです
たまたま旦那が化石発掘体験ができる施設を知っていたので早速掘りに行ってきました
場所は石川県の恐竜パーク白峰
入場料:大人500円、小〜高200円
※化石発掘体験は別料金。
私が行った時は発掘のみは30分で大人550円でした
※月曜と冬期は休館のようです
化石ゴロゴロ
スポンサーリンク
受付でハンマー、ゴーグル、手袋を借りて説明を受けて入場すると
化石らしき黒い部分のある石がそこらじゅうにゴロゴロ…
30分はあっと言う間なので私は割って探すというより、もう化石が出ている石を割って調節する感じでした。
化石か分からなくてスタッフの方に聞くと丁寧に教えてくださりやる気が上がります
そこら中に植物の化石があるので大人も黙々と探してしまいます。石をカンカンと叩いて割るのも楽しくて一日中やりたかった…
発掘した化石は握りこぶし程の大きさまでなら1人1個持ち帰れます
実際の植物の化石
スポンサーリンク
私は葉脈らしき線も見える葉を調節しようとして破壊してしまったのを貰いました。私には化石発掘の才能がないようです。
娘は茎やら枝やらがいっぱい詰まった化石、旦那は葉っぱらしい化石をそれぞれ選びました
↑葉っぱだー!って1番テンション上がった
主に植物の化石が出るそうですがたま〜に生き物の一部も発掘されるそう。館内に飾ってありました。
夢がある〜!
展示も楽しい
スポンサーリンク
三葉虫やアンモナイトなどの化石が群っぽくて面白かったです。三葉虫は「木をどかしたらいっぱいいた」みたいな感じで名の通り虫なんだなぁと妙に納得しました。
娘は「アノマロカリスは三葉虫が(どんどん硬くなり)食べられなくなって絶滅したって本に書いてあった!」と嬉しそうだし絶滅動物の本で知った他の古代の生き物の展示を見つけると「この子載ってた!」と跳ねていました。
金沢駅の周辺施設で使われている石材の中にある化石が紹介されたマップがあったり化石がより身近に感じる展示もありました。
ふらっと行った施設の壁に化石が入ってるの面白そう。
娘は光の通路が楽しかったようで何度も通りました。ブラックライトで白い服や本が光る
また発掘に行きたい!
最近読んだ本
この本の影響で地層のことを「しかばねミルフィーユ」と呼びます
フォローやいいね押してもらえると嬉しいです
#PR
— ちずる (@chizuuu2) 2020年9月24日
子育てママを応援するクレディセゾンさん公式インスタにて漫画を描かせていただきました!朝の支度を自分でするようになった娘ですがまだまだバタバタしてます😂 pic.twitter.com/IKVZGLivM5
スタンプあります
過去記事