こんばんは!
朝四時に起きて作ったお茶を入れた娘の水筒が机の上に忘れられていると笑ってしまうちずるです
学校で水分補給できるならそれでいいんだけどさ…
先月ツバメがアパートの周りを飛んでいてその様子をブログに書こうと思ってたのにすっかり忘れて巣作りの時期が過ぎてしまいました。でもせっかくなので書きます。
無害アピール
スポンサーリンク
動物の中でもとくに鳥が好きな旦那。
子供の頃にピヨヒコという文鳥を飼っていたらしく小鳥を見かけるたびに反応しています。
今はアパートなのであまり大きな声では言えませんが鳥に住んで欲しい旦那は鳥達とすれ違うたびに「うちに住んでもいいですよオーラ」を出したり無害アピールをしているらしいです。
オーラが足りなかったのか巣は結局作られませんでした。
たぶんうちのベランダ以外につくられても撤去される。昔住んでたアパートは巣が作られ始めるとすぐ掃除されていました。衛生面とか色々あるからね。
一軒家に住んでたときは自分たちが掃除すればいいので両手を広げてウェルカム!って感じだったけど巣が作られることは一度もありませんでした。かわりにイタチがきた
スズメたちのモラル
スポンサーリンク
車に乗っているとスズメ達のモラルが低下していると感じるそうです。田んぼのそばの道はとくにスズメの治安が悪く、車が近づいてもなかなかどいてくれません。「どうせ車はトロトロと通っていく」「むしろ通らせてあげてる」と思っていそうです。まぁ人間が勝手に作った道だからね…轢かれないかだけ心配
鶴の一声的なやつ
スポンサーリンク
朝7時半ごろと10時ごろに近所のカッコウがなきます。
なぜか10時のときはバグったのでは?と不安になるほどずっとないているのですが、家の近くの横断歩道が青のとき電子音のカッコウが鳴るのでそれに反応しているのではと推理しています
実家も以前住んでいたところも野鳩(キジバト?)がホー↓ホー↓ホッホー↑ホー↓ホー↓ホッホー↑とないている以外はあまり意識してなかったのでほぼ毎日カッコウのなきごえが聞こえるのちょっと楽しい
以上最近の鳥事情でした
↓LINEスタンプ色々あります〜
↓フォローよろしく!
スーパーで「頭上注意」の貼り紙を見た子がママさんになんて書いてあるのか聞いたら即「頭の上に気をつけてね。ぶつかったらイタタだよ」と答えていて、脳内の日幼翻訳アプリ(大人の日本語を幼児向けに翻訳する)が常に起動してるんだなぁと感動しました
— ちずる (@chizuuu2) 2020年7月14日
↓記事いろいろ