むすメモ!

4コマ漫画や落書き

だるいから便利な調理器具について考える

スポンサーリンク

こんばんはちずるです!

今週は諸事情で休んでいるので今日は4コマ漫画じゃないです

いつもより短いのでよかったら他の記事も読んでね〜!

 

めんどくさがりなのでよく「こんな調理器具(家電)があればなぁ〜」と想像します。

最近はその妄想が多かったので過去絵と合わせてまとめます。便利っていうか自分にとって都合のいい道具です。

以下個人の妄想なので子供の写真が貼ってある年賀状ぐらいの優しい目でみてください

 

こんな家電(?)がほしい

f:id:tukatukasa:20200626101919j:image

スポンサーリンク

 

 

まず炊飯器の「ちょっとだけ残ったご飯を移してラップして保存」という行為。

残ったご飯が結構あると「チャーハンにでもするか…」となるんですがそういう利用も含めて私にはダリぃ〜!

食べる量の読みが外れたせいなんだけどね!そこら辺も炊飯器が協力してくれたらなぁと思います

片手鍋もそろそろ日替わりで汁物が湧き出てほしい

他の調理と比較すると具材の組み合わせを変えるだけだったりするから料理としては

味噌汁ってそんなにネックではないけど、そろそろ湧き出てくれてもいいんじゃないかな!?

頑張れ片手鍋!

 

この時期切実なのが麦茶のアレコレ

f:id:tukatukasa:20200626113038p:image

スポンサーリンク

 

 

親になって知ったけど麦茶の管理って地味な面倒さがあるね

子供の頃は常に補充されてるからドリンクバーのごとく自由に飲んでた。

今の私は麦茶ドリンクバーを管理する業者側よ。

お湯沸かして麦茶作って冷やしてなくなったらパッキン外して洗って沸かして…って賽の河原かい

品質管理は真夏になると毎日作るから逆に大丈夫だけど、微妙な季節だと毎日製造ではないため「いつ作ったんやワレェ!」ってなります。作った日にちを書いとかんかいワレェ!

 

そもそも人類は

f:id:tukatukasa:20200626111349j:image

スポンサーリンク

 

 

料理が好きな人は毎日作るけどそうでもない人は、休日に戯れにスコーンを焼くぐらいのレベルにきてもよくないですかね人類。それでも炊飯器がない時代の人は「米が勝手に炊ければなぁ」と思っていたかなと想像するとだいぶ便利ですね。

とか色々思いながらも無理なくやっていきたいですね〜解散!

 

\フォローしてね/

www.instagram.com


\スタンプよろしく/

store.line.me


\こんな記事もあります/

 

chizuu.hatenadiary.jp

chizuu.hatenadiary.jp

chizuu.hatenadiary.jp