こんばんは!もやし盆栽が気になっているちずるです
正式なやり方がわからないけど、とりあえず小さな器に飾ってみたらじわじわ可愛かったです
コノビーさんで旦那とのコミュニケーションで気をつけていることを書かせていただきました!4コマ漫画2本と文章ちょっとです
この記事で「変に試すことはしない」という話をしたのですがもう少し描きたくなったので今日は旦那と私のコミュニケーションについて書きます
「気付いて欲しい」じゃなくて自分から報告する
スポンサーリンク
「気付いて欲しい」「言わなくてもわかるでしょ」って時に、相手から言ってもらえるととても嬉しい!でもうちの場合はお互いにとって良いことがなかったので、「変に」試すことはしないように心がけています。クイズ的なことはするけどね。
変に試すことはしないぞ!と思い、何も言わなかったら言わなかったで、後から気づいた時に申し訳なさそうだった事案がありました(事案?)
全く何も言わないのも新たな申し訳なさを生むことがあるので報告というか会話は大事だね。私も逆の立場だったら気づくのが遅いと申し訳なくなるし。
娘がネイルやメイクなどをいっぱい褒めてくれるのもあってか、旦那も褒めてくれようとするのですがちょっと困らせている気もします…
何事もほどほどがいいね
「見て見てー!」ってやりすぎるのもウザいかなと思った時期があるんだけど、旦那はウザく思う人じゃないし私も「気づいて欲しいなぁ〜」ってチラッチラッされるより「見てくれ!」とストレートに言われる方が好きです。
承認欲求をパートナーにぶつけすぎるのもどうなんだ?と思ったりもするけど、相手との距離感を気をつければお互いWIN-WINになれると個人的に思っています
スポンサーリンク
100均のキットに頑張って描いた団扇をみてください!ってこんな感じで言われたら仲がいい人なら「頑張ったんだね」とスッと受け取ってもらえる気がします(団扇の絵自慢したかっただけです)
ちょうど良い「ありがとう」
スポンサーリンク
なんでも気軽に報告し合うと「ありがとう」も気軽に言えるようになったと思います。
旦那は通りすがりに気軽に言ってくれるのですが、記念日にはしっかりと伝えてくれるので「ありがとう」の安売りにはなっていないです。「今日はこれをしたよ」って報告も恩着せがましくなく、ちょうど良い軽さだと思います。
精神が安定している
スポンサーリンク
少し話がそれるのですが「パートナーは精神が安定している人が良い」的な話を聞きました。聞いた当初は旦那が安定してる人なので「たしかに!」と思ったけど「精神が安定している」って運みたいなとこもあるかなと。誰だって穏やかでいたいと思う。
極端だけど突然仕事がなくなったり、急に騒がしい人が隣に引っ越してきて眠れないとか日常が崩れたときや追い込まれたとき、狂うときは狂うからね。
こうやって夫婦円満の秘訣みたいなのをドヤ顔で描いたらフラグになって翌日に思いもよらないことが起こって安定が崩れるかもしれないし、今お互いありがとうが言えて穏やかに過ごせているのもたまたまかもしれない。
報告しあったり程よい「ありがとう」が言える環境にもありがとう!と良い感じで締めたいと思います
\フォローしてね/
ネットに繋がずにソロでポケモンをやっていた旦那が明後日の追加コンテンツに備えて(?)ネットで協力プレイをやりはじめたら急に自分のキャラの格好が気になってきたそうでおしゃれしはじめた。今まで誰にも見られないからとお母さんが買ってくる服を適当に来てた少年が急に革ジャンに手を出した
— ちずる (@chizuuu2) 2020年6月15日
\スタンプよろしく/
\こんな記事もあります/