こんばんは!
気温が20度を超えた日に娘の宿題の「春みつけ」で散歩へ行くとツクシがみっしりと生えていてコロナがまだ落ち着かないけど季節はしっかりと進んでいてホッとしたちずるです
春みつけの付き添いしてきた〜春の植物を集めるんだけどドングリも拾った。どんぐりは「秋のうれのこり」とのこと pic.twitter.com/sITVcrs8Dm
— ちずる (@chizuuu2) 2020年3月19日
シロバナタンポポがいっぱい咲いてた
休校中の体育の代わりに娘がニンテンドースイッチでリングフィットをやるようになりました。私も地味に続いているので今日はリングフィットについて書きます
娘とリングフィット
スポンサーリンク
リングフィットはリングコン(輪っか状のコントローラー)を持ち、足にレッグバンドをつけて運動をするニンテンドースイッチのアドベンチャーゲームです
うちは幼児期に使っていたジョイントマットを敷いてやってます
↑ストーリーでは敵を筋トレやヨガで倒していきます
※ゲーム内でも注意が出ますが、子どもがやるときは保護者が側にいてね
2つのコントローラーで体の動きを認識するので、娘はどの程度座ってやっても大丈夫か探っています。疲れてくるとやや省エネな動きになる。だいたいの動きはしっかりやらないと反応しないのでちょっとズルをしてもしっかりと汗をかいています
ヨガは特にゆっくり動くように注意されるのでドッと汗が出ます
スポンサーリンク
普段は前のめりになって頑張って走ってます
アラサーの記録
※個人の感想です
普段ほぼ運動しないので1番低い運動負荷からスタートしました
(最初に年齢や生活スタイルの質問があって運動負荷が決まる※後から変えられる)
初日はストレッチで息があがるし汗でお腹が冷えて具合が悪くなったのですがゲームとしても面白くて「ストーリーを進めたい」という気持ちが強かったので筋トレするぞ!というよりゲームを楽しむ気持ちでやっていきました
スポンサーリンク
今まで筋トレをするときって自分で回数を数えなきゃいけないので回数にばかり意識がいって「あと◯回やらなきゃ!」と数字で頭がいっぱいだっけど、ゲームではキャラクターが「あと半分!」「あと5回!」といってくれるので回数よりも「敵にどれだけダメージを与えられるか」の方に意識がいくので終わってから「もう◯回もやってたんだ」と驚き
筋トレ中めちゃくちゃ褒めてくれるし累計回数でもお祝いしてくれるからやる気でる
鬼ごっこで「もう走れない」と思ってもすぐ後ろに鬼がくると走ってしまうような感じなので自分が思ってる以上に運動できます。ゲーム内で坂道をスクワットで登り「もう動けない」と息を切らしているところにお金を取っていく鳥が現れて息も絶え絶えに逃げる場面がありました。
よくこんな鬼みたいな演出を思いついたね!と感動した
鬼畜の所業を受けた後に遠慮なく床に寝っ転がれるのもいいとこ
筋肉の変化
スポンサーリンク
1回30分ほどを30日続けると自分の体の変化を感じました。ふとした瞬間に筋肉が出来てることに気づく。
休み休みゆるくやってるし、ゲームでも「筋肉痛の時は休んでね」とか「今日はここまでにしませんか」と言われるので全然無理をしてないけど少しずつ筋肉がついてる。
特に足!痛めてた股関節がすごくラクになった
個人差もあると思うけど私の場合は固かったのがストレッチとヨガで柔らかくなってランニングや足を使う筋トレで筋肉が増えて足があがるようになったのかなと思います
最初かばいながらゆるくやってたスクワットが普通にできるようになった
3月の現在、レベル100を超えたとこなんですがレベルがサクサクあがるのも「筋トレした感」が増してモチベに繋がってます。できるスキル(筋トレ)の種類が増えたり強くなるのも嬉しい。
やったことがないはじめての筋トレが出てきてもミブリさんという鏡のようなキャラのマネをするので抵抗なくスッとやれるのもいいね。娘がプレイするとき読めない漢字があってもミブリさんをマネればいいのでなんとかなってます
ミブリさん、顔がないのにじわじわ可愛いよ
以上、こんな感じで楽しんでます
続けていってまた変化があったら書きます
※リングフィットの商品リンクを貼りたかったのですが異常に高騰していたので
検索バーだけはります。スイッチのフィットネスゲームだと「フィットボクシング」もしっかり汗をかくのでよかったら体験版やってみてね
\フォローしてね/
娘が念のためAIスピーカーにもマスクさせてる pic.twitter.com/Ir0zD44oG6
— ちずる (@chizuuu2) 2020年3月18日
\スタンプよろしく/
\ゲームの話/