むすメモ!

4コマ漫画や落書き

クッションみたいにやわらかい言葉【4コマ漫画2本】

スポンサーリンク

こんばんはちずるです
今朝ありがとう花を聞いて泣きそうになりました。
この時期はグローイングアップップとか優しくて寂しい歌の破壊力が増しますね


今日は娘の喋り方の成長についてお話しします


さりげない一言

f:id:tukatukasa:20200214162434j:image
スポンサーリンク

 


踏むと痛いでおなじみのレゴ。最近はこたつ布団に隠れてて怖いけど面白いので相変わらず遊んでます
うちはレゴを縦長の箱に入れているのですがブロックを探すときにぬか床のように混ぜると「そんなにデカイ音でる?!」ってほどガサガサジャラジャラ聞こます
無防備なときにいきなりガシャガシャッ!!と聞こえると普通に驚くし体調不良のときは頭に響くので苦手な音なんですが先日、かき混ぜる前に娘がひとこと言ってくれて
「あの不快感は何だったのか」と不思議なほど穏やかでした


クッションになる言葉

f:id:tukatukasa:20200214162451j:image
スポンサーリンク

 


ペットボトルの蓋をあけるとか戸をしめるぐらいいくらでもやるし
家なので「開けて」「やって」で全然いいのですが
相手を気遣ったり、やってもらって当然ではないと思うようになるって成長だなぁと。
甘えてくるときはめちゃくちゃ甘えてくるけども
こういう娘の言い方はまんま旦那ですが、学校とかの人付き合いの中でより良い言い方を学んで選んでいるのかなぁと思うと感慨深いです

f:id:tukatukasa:20200214162502j:image
スポンサーリンク

 


↑最近の「あ、それ私の言い方だ」と気づいた一言
3歳ぐらいのときに私そっくりに「んもー!」と言ってから定期的に「今の(娘の)しゃべり方って私だ」と気づくことがあって身近な大人の言葉使いを真似するから「変なこと言えないなぁ」と思ってるんですが、娘の人付き合いにも採用されると思うとね…また違ってきますね


クッションみたいにやわらかい言葉

f:id:tukatukasa:20200214162513j:image
スポンサーリンク

 


旦那がよくクッション言葉を使います
娘がレゴの音を出す前に一言「うるさくするよ」と言ったのも私にとってクッションのようでした
毎日しゃべる家族だからこそクッションになる言葉や一言ってありがた〜いと思います。家族だからあんまり気を使わなくていいよとも思うけどやっぱり嬉しい。
私はマジックテープを剥がす音が鳥肌が立つほど苦手なのですが、いつのころからかマジックテープを剥がすのは娘がやってくれたり私がいるときは「剥がすよ!耳塞いで」と言ってくれるようになりました。
なのでブロックの音もそんな感じで対応してくれたのかな

f:id:tukatukasa:20200214162613j:image
嫌なことは嫌!自分はこう思う!とはっきり言わなきゃいけない場面でははっきりと言って、クッション言葉を使える場面では使うと切り替えができるように私もなりたい
おっぱいおっぱい言ってる場合じゃないね
おぱい(おわりのイントネーションで)(そういうとこやぞ)

\フォローしてね/

https://www.instagram.com/p/B78JiTxle5S/

日常にありすぎて深く考えたことなかった#子育て絵日記 #子育て日記 #子育て記録 #育児絵日記 #育児日記 #育児記録 #絵日記 #イラスト #イラスト日記 #日常漫画 #illustration


\スタンプよろしく/

store.line.me


\こんな記事もあります/

 

chizuu.hatenadiary.jp

chizuu.hatenadiary.jp

chizuu.hatenadiary.jp