むすメモ!

4コマ漫画や落書き

節分伝道師【4コマ漫画2本】

スポンサーリンク

こんばんは!
ラインで「こんばんは、お疲れ様です」と入力しようとしたら予測変換で「こんばんは、お局様」になって宣戦布告するとこだったちずるです
「おつ」を入力すると「お局様」「おつかれ」「お通夜」が候補に出ます。何かの罠か…
「お世話になっております」と入力しようとして「オセアニアってオセアニア」になったこともある。落ち着いて


今週節分だったので節分の話をします


旦那と節分

f:id:tukatukasa:20200207154255j:image
スポンサーリンク

 


何度かお話してますが夫婦で宗教が違うこともありたまに異文化コミュニケーションです。旦那は10年ほど前に私と食べた恵方巻きが初だったそう。幼稚園で節分してそうだし、宗教関係なく旦那の性格によるものだと思う


初詣も成人してから友人と初めて行ったそうで、子供の頃に神社に行ってないことに驚きました。結婚してからほぼ毎年私の地元の神社についてきてくれてるけど違う神さまのところに行くのもそれはそれで大丈夫なの…


厄年がない…?

f:id:tukatukasa:20200207154317j:image
スポンサーリンク

 


厄年のお祓いはどうしたのかと旦那に聞くと「厄年という言葉は知ってる」状態でした。キリスト教にもお祓いはあるけど、やってる教会は少ないそう。
巫女の友人が厄年について「ご利益のやくでもあるから何かしら起こる歳」と言っていたので宗教はそんなに関係ないのかなと思います。国によっても厄年が違うそうだし


節分伝道師

f:id:tukatukasa:20200207154342j:image
スポンサーリンク

 


家族で恵方巻きの儀式をしました。
今年は旦那が仕事帰りに自主的に豆とロールケーキを買ってきたので、「これが節分かぁ」と言っていた旦那にすっかり節分が根付きました。節分伝道師になった気分です。そんなに深いこだわりがあるわけではないけど行事があると楽しいし、節分の恵方巻きのように「この日はこれを食べる!」と決まっていると晩御飯がラクです
それでは娘の隙をついて足りない数の豆を食べてきます

\フォローしてね/

https://www.instagram.com/p/B70p3M1FSXn/

娘の方が落ち着いてるときがあるんだなぁ#スタプリありがとう #子育て絵日記 #子育て日記 #子育て記録 #育児絵日記 #育児日記 #育児記録 #絵日記 #イラスト #イラスト日記 #日常漫画 #illustration


\スタンプよろしく/

store.line.me


\こんな記事もあります/

 

chizuu.hatenadiary.jp

chizuu.hatenadiary.jp

chizuu.hatenadiary.jp