こんばんは!新しく買ったホーローのフライパンを気に入ってるちずるです
ちょっと重いけど汚れが水でスルッとおちるので洗うのがラクです。このフライパン汚れたことに気づいてないとか言うと宣伝みたいだね(数ヶ月後にゴケつくようになってキレてそう)
今日はyoutubeの話をします
おおらかさに衝撃
スポンサーリンク
娘とよく海外のDIY動画(吹き替えされてる)を見ます。最近はマスコット的なキャラが出てくるチャンネルをみるのですが、汚れた人形を綺麗にする話で顔にラクガキされた人形を見たマスコットが「どうしてこんなことをしたんだろう?」と尋ねるともう1人が「思いついたことをやっただけ」と答えていてハッとしました。おさるのジョーヅの黄色い帽子のおじさん並みのおおらかさ
子供がイタズラや変なことをすると「なんで?」と理由を考えがちなんだけどほとんどの場合は動画のように「思いついたから」(やりたいから)なのかな。今まで守れたことができなくなると心配になって心のサインだったりするのではとか無駄に考えてしまうけど私もリカちゃんの顔を整形してたな…
スポンサーリンク
この動画では顔を綺麗にして簡単なドレス(↑)を着せて最終的に綺麗になってました。
子供がやった良くない事に対して「 なんで?」と聞く時って「どうしてやったのか理由を聞きたい時」と、私の場合「理由を聞こうとしてるようで怒りたい時」があるし理由を聞くのってあんまり意味ないのかもなぁと思いました
たまにギョッとすること
スポンサーリンク
過激な動画が映らないかチェックできるようにyoutubeはテレビに映してるんですが、過激とまではいかないけど「それ良いの…?」って瞬間があります。
リメイクしてまた使うとは言え人形の足とかぬいぐるみの首を普通にカットするのって文化の違いなのかなーって思ったんだけど、私はOKだと思った恐竜の塗りつぶしも見る人が見たら苦手なのかなと考えると好みの問題なのかな。発想はすごいと思うし、そのまま捨てられるよりはいいかもと?も思うけどなんともないとこを切っちゃうのはギョッとする
スポンサーリンク
DIY系は「その発想はなかった!なるほど」という動画の方が多いし、簡単に作れる工作紹介は娘も真似して作ったりするのでこれからもほどほどの距離で動画を利用したいところです
\イラストとテキストを描かせていただきました/
\フォローしてね/
隠れてしまった月の代わりに娘が月を描いて壁に貼ってくれた pic.twitter.com/cBRm1VEK29
— ちずる (@chizuuu2) 2019年9月13日
\スタンプよろしく/
\こんな記事もあります/