むすメモ!

4コマ漫画や落書き

心のブレーキがきかないとき【4コマ漫画2本】

スポンサーリンク


こんばんは!
娘が夏休み関係のプリントを束で持ち帰ってきたのでダラダラ読んでいるちずるです
「持ち帰ったアサガオはツルを取っておいてください。2学期にリースを作ります」とかさりげなく書いてあるからね。全部目を通しておかないとね…へへへ…忘れそうだ…


今日は娘の友人関係の話をします
学校での事やお友達のことはあまり書かないようにしたいんだけど、私もいろいろ考えることがあったので書きます


心のブレーキ

f:id:tukatukasa:20190719132026j:image
スポンサーリンク

 


ワー!となっちゃったお友達。今回は同じ学年のAちゃん(仮)でしたが男の子にもいるし、上の学年でも見かけた事があります。いつもは我慢できる子も体調や条件によっては爆発することがあると思います(娘にもある)


この日たまたまEテレでブレーキがどうしてもできない子とどうやって接していけば良いか(後で詳しく書きます)を見たので娘と解決できることはないか考えました


そんな単純じゃないけど

f:id:tukatukasa:20190719132100j:image
スポンサーリンク

 


根本の解決はできないけど、娘と話して今度遊ぶときはいつも行く公園に集合して解散する(移動しない)ことになりました。無理に遊ばなくてもいいし、公園がイヤと言われたら別の日に遊ぶことも提案しましたがどうなることやら…

ブレーキが効かないからといって決して悪い子ではないし、優しい一面や人を笑わせるのが好きだったり、物によっては誰よりも集中できるすごいところがあるのでワー!ってなるからと疎遠になって欲しくないと勝手に思ってるんですが、あまり交流に口を出すのもね…

f:id:tukatukasa:20190719132120j:image

スポンサーリンク

 


私の知らないところで娘も許してもらってると思うし子ども同士のことなのでお互い様だと思ってるんだけど泣いて帰ってくると心配だし良い気はしないね…


お互いを知って歩み寄る番組

f:id:tukatukasa:20190719132150j:image

「u&i」というこどもの番組の「おさえられない怒り」に悩む子の話をたまたま見ました。自分でもブレーキがかけられないことに悩んでいるユウくんがどうしたらクラスに馴染めるのかを理解者のアイちゃんと考えて、クラスのみんなにユウくんを知ってもらうために自分の説明書を作る流れでした。説明書には「どんなときにイライラするか」「そんなときどうしてほしいか」などの項目があって実践的。
新学期にプロフィール帳を交換する儀式でお互いを知るって大事だったんだね。u &iは他にも気付かされる回があるので気になった方は公式で動画見てみて(公式にリンク貼るの怖いのでググって…)

f:id:tukatukasa:20190719132231j:image

スポンサーリンク

 


怒鳴りたくないのに怒鳴ってしまって後悔することよくあるので心が痛い痛い。大人の未熟さと同列にするのも変だけど、番組で「ブレーキが効かなかった後自分を許せなくて手を噛む」と聞いて共感したし、自分の説明書を作って知ってもらうという歩み寄る流れに目頭が熱くなりました

 

\フォローしてね/

https://www.instagram.com/p/ByunLftFrvd/

かわいいことしてた#子育て絵日記 #子育て日記 #子育て記録 #育児絵日記 #育児日記 #育児記録 #4コマ漫画 #4コマ #絵日記 #イラスト #イラスト日記 #日常漫画 #illustration


\スタンプよろしく/

store.line.me


\こんな記事もあります/

 

chizuu.hatenadiary.jp

chizuu.hatenadiary.jp

chizuu.hatenadiary.jp