こんばんは!
保育所の駐車場は狭くて送り迎えラッシュ時は戦場になるんですが、そのラッシュ時に玄関から1番近い一等地にメチャデカ戦車を停めたまま話し込んでるママ軍曹たちがいて、なるほどこの方々がこの戦地を牛耳ってるのかとペコペコと撤退してきた二等兵ちずるです。圧があった
今日は写真の話をします
「昔の人ってさ」
スポンサーリンク
テレビとか祖父母の家でモノクロ写真を見たことがあるはずなんだけど、
昔のカメラは白黒ってことは知らなかったようでした。
たしかに知る機会ないよね。
スマホで高画質のフルカラー写真がお手軽に撮れる時代だし
「白黒の人を撮影したから白黒の写真」という発想は
柔軟ですごいなぁと思います
娘の想像の世界では白黒の世代とカラフルな世代の中間にいる人は
どんな感じなんでしょうね
「娘の中での私の小さい頃」
スポンサーリンク
たまに娘に「ママってすごく昔に生まれたんでしょ?」
「インターネットはあったの?」「洗濯機はあった?」
と無邪気に聞かれます
平成生まれにとっては昭和生まれって昔の人なんですね
来年元号が変わるけど新元号で生まれた子にとっては
「昭和って平成の前の??」って感じかな
もし私に孫ができたら作文とかで
「うちのおばあちゃんは昭和生まれです。なんと平成の前です」みたいに書かれるのかな
ちょっと面白そう
写真つながりで保育所の写真購入についても書いておきます
「写真購入の儀」
スポンサーリンク
前の保育所では壁にズラーっと張り出された写真から選んで
番号を記入して買うタイプでした。娘の写真を探していると
お友達が「こっちに写ってるよー」と教えてくれたり
ちょっと楽しかったです。張り出すだけでも大変そうだけど…
今の保育所ではアプリで写真を見て注文できます
アプリで購入するタイプは噂には聞いていましたが
都会だけだと思っていたので嬉しい
家にいながら自分のタイミングでじっくり見られていいね
こうやって少しずつ進化していくんですね
現場からは以上です
\フォローよろしく!/
いろんな絵柄でオフロスキー#オフロスキー #illustration #イラスト
5歳娘がじゃんけんでまた新しい手を使ってきた。最強の手がどんどん増える pic.twitter.com/G2nQ3lqWWH
— ちずる (@chizuuu2) 2018年10月17日
\LINEスタンプ発売中!/
\こんな記事もあります/