むすメモ!

4コマ漫画や落書き

【4コマ2本】娘の工作の管理(大したことはやってないけど流れが出来た)

スポンサーリンク


こんばんは!昨日かっぱえびせんのアヒージョ味を寝る前に食べてしまったちずるです
手が止まらなかった…好きな味…

 

今日は娘の工作の管理の話です


日々の工作

f:id:tukatukasa:20180323121045j:image

スポンサーリンク

 

 

以前作った作品入れ(設置しただけの)↓に日々の工作をいれてます

chizuu.hatenadiary.jp

作品は現在もほとんどが武器です

箱から溢れそうになったら私が声をかけると自分で捨てるものを選んで捨てるようになりました。たまに「え~~全部だいじなの!」っていうときもあるけど
前ほど溢れかえることはなくなったような気がする。たぶん

 

絵を飾る

f:id:tukatukasa:20180323121213j:image

スポンサーリンク

 


絵は娘から「飾って」と言ったり私の方から声をかけて飾ってます。でも上限がないと壁一面が絵になって圧を感じそうなのでなんとなく飾るスペースを決めています

f:id:tukatukasa:20180323121233j:image
↑棚の上にソッと置いてる
棚に乗る分だけとに決めているので娘が自分で飾ったり入れ換えたりしてます
あとクリップがついた紐に吊るしたり

日々の工作管理はこんな感じで流れが決まってきたんですが最近年度末ということもあって
保育所で保管されていた工作やお絵描き帳を大量に持ち帰ってきました

 

沢山の作品が押し寄せてきた!

f:id:tukatukasa:20180323121346j:image

スポンサーリンク

 


とりあえず写真をとりました
お絵描き帳を全ページ撮影はちょっと難しいので娘に聞いて頑張ったやつとか気に入ってるやつを選んで一緒に撮ろうかなと思ってます
お誕生会の記念品やお雛様など毎年似たように作ったりもらったりするものは
新しいものと入れ替えることにしました

f:id:tukatukasa:20180323121403j:image

スポンサーリンク

 


工作のお雛様は紙製だけど人形なので捨てるとき
・紙袋に入れる
・つぶさない
・できるだけ紙類だけでまとめて捨てる
と私の気持ち的に↑こういう流れになりました

 

管理というほどでもないけど流れができると溢れかえることが少なくなりました。

※部屋が片付いてるとは言ってない

自分が作ったものを誉めてもらえたり大切にしてもらえると嬉しいし

何か作ることへの自信がつくと私は思っています

毎日するのは私にはちょっとハードルが高いからたまにやるぐらいでね。

ということでまたかっぱえびせん食べてきますね

 

\インスタもフォローよろしく!/

https://www.instagram.com/p/Bgn0yv0BFhA/

録音するとキャラクターがうまれる「オトッペ」というアプリ(Eテレでアニメやってる)で5歳娘は足音や水の音などの生活音を録音して遊んでたんですが、最近動物の鳴き声や楽器の音を出すアプリをタブレットで操作してその音をスマホのオトッペで録音するという遊びに進化してた#イラスト #子育てイラスト #子育て絵日記 #絵日記 #育児絵日記 #オトッペ で、デジネイティブ~~#デジタルネイティブ

\LINEスタンプ/

store.line.me


\寄稿の紹介/

www.babys-room.net

↑つわりで起きられないとき家で一人でも大人なのでヤバくなったらタクシーを呼べばいいと思ってたんですが、そのヤバイという判断ができなかった話とつわりのときに助けてもらった話を【赤ちゃんの部屋】に描かせていただきました!4コマ2本です

\工作の話/

chizuu.hatenadiary.jp

↑100均のスクラップブック(厚みのある本)で遊べる絵本を作りました

chizuu.hatenadiary.jp

↑段ボールで自販機作りに挑戦しました

chizuu.hatenadiary.jp

 ↑武器ばかり作ってくる娘の話です

\ツイッターもやってます/