こんにちは!ちずるです
先月、限界レシピという言葉の発案者ということで「女性自身」の記者の方に取材していただきました。2月27日発売と聞いて慌ててブログに書いてます
疲れきった母たちによる限界レシピ、限界家事も見たい。「今日は疲れたから限界ワンプレート」って言いながら手作りハンバーグとかカラフルな野菜を載せたヤツから崖の上に呼び出します
— ちずる (@chizuuu2) 2018年1月5日
↑これが始まりでした。ノリで言ったつぶやきにどういう意味か分かりやすく教えてくださいって聞かることがあるなんてね…
雑誌をご覧になって他の限界レシピ見てみたいけどツイッターよく分からないよって方用にタグにしてくれた主婦さんのつぶやきを貼っておきます
イナバのタイカレー缶開けてサトウのご飯のパックちょっと広めに開けたとこに流し込んで3分チン #限界レシピ
— よく眠りたまに色々考える主婦 (@toppinpararin) 2018年1月5日
↑「#限界レシピ」をクリックすると色々な方の#限界レシピをつけたつぶやきが見られます
#限界レシピができたながれ
フリー写真を使って私が作った画像は公開終了しました
去年の年末あたりにツイッターで「限界コスメ」が流行っていて(流行ってたよね?)これの料理とか家事バージョンもあったら面白そうだなとつぶやいたのを、さっき貼った主婦さんがサラッとタグにしてくれてみんなであれこれつぶやいたという流れだったと思います。
こんな感じで誰かが作ったタグに簡単レシピとかおすすめのレシピをつぶやくことって今までもあったので発案者と言っていいのか分からなくて取材を受けたときにこの流れも説明しました。
限界といっても色々あるし家族がいるとか自分だけのご飯とか状況も違うから「えーそんな手が込んでて限界なの?」とか「それまだ限界じゃないでしょ!」ってことがあるかもしれないけど、生きる知恵や工夫や力強さを感じて私は楽しかったです。私宛にコメントを飛ばしてくださった皆様ありがとうございました!
今日本屋さんに確認に行ったけど羽生くんが表紙の先週号しか置いてありませんでした。
そう、ここは本が発売日に買えない土地…
まだどのように載っているか確認できてないんですが、一応ご報告でした
\LINEスタンプ/
\こんな記事もあります/