福井県の越前松島水族館のメモ描きのまとめです
今年の春と秋の2回行ってきました!
ネチネチ描いていたらすっかり遅くなって冬……
まずは
はじめて春に行ったときの感想
お魚館はクラゲがきれい!
館内にはダイオウイカや越前クラゲの標本がありました。生きてないのに大きくて迫力があった!
こんぺいとうハウスにはコンペイトウと言うイボイボした深海魚がいました。
この魚がまたかわいいんです
(壁に張り付く様子がかわいくて秋に行ったときにマグネットのぬいぐるみを買いました)
クリオネやグソクムシもいました!
ふれあいコーナーは貝や小さな生き物だけじゃなくエイとかタコとか大物にも触れました
イルカショー
ステージに出ない控えのイルカがお姉さんに構ってほしそうにしていてほほえましかった!
水族館から海や小さい島に行けるようになっていて探検のようでした
2回目秋
スポンサーリンク
春に見れなかったペンギンの散歩をみました。
ペンギンランドから広場に歩いてくる姿に癒されました~よちよちしてた!
広場までの移動は壁がなく簡単なチェーンだけなので間近で見ることができました。
ゼロ歳の若いペンギンがチェーンをくぐってはみ出していったのがかわいかった
あざらしのふれあいもしてきました
係員の合図でふれあいスペースに自分から出てくるし係員がアザラシの鼻先で手をグーにしてるとおとなしくしていて賢かった!モチモチでパンパンの体に魅了された
春にはなかった越前クラゲ(傘の部分)のふれあい?がありました
(勝手に触っていい)
あとお魚館のタコが卵生んでたり赤ちゃんカワウソが寝てたり春との違いを感じました
ふれあいが楽しいのでマンボウ館の改装が終わったらまた行きたい!
関連記事