こんにちは ちずるです
何度かLINEスタンプを作る流れを書いてきたのですが簡単な方法があったので紹介します。
のんびり見てもらえると嬉しいです
簡単な点をざっというと
・無料アプリibisPaintXのみでLINEスタンプ画像が作れる
・最初にスタンプサイズでキャンバスの設定をすれば後からサイズの調整がいらない
(今までサイズは調節できなかった)
・透過PNG保存で保存すれば透過処理がいらない(描いたとこ以外透明)
解説していきます〜
ibis paintXひとつでLINEクリエーターズスタンプに必要な3種類のサイズの画像を全て作っていきます
ちなみにメディバンにはLINEスタンプサイズのキャンバスがあります
※iPad miniの画面での解説です
作る画像(全てPNGです)
・メイン1個(W 240×H 240 pixel)
・スタンプ40個(W 370×H 320 pixel )
・トークルームタブ1個(W 96×H 74 pixel)

※ペイントアプリを使ったことがある人は「描くよ」は飛ばしてください
※ibispaintXがアップデートされてサイズ選択にスタンプサイズが加わったようです
(2/12追記)
描く前の準備
・サイズをスタンプサイズに

ibisPaintXを開く→マイギャラリー(パレットのイラスト)→
①上にある「+」で新規作成
②真ん中のバーを動かしてスタンプのサイズW 370×H 320 pixel にする
※370×320が最大サイズなのでこの数値以内の偶数であればで横長や縦長などでも大丈夫です
③OK

この画面になります
・余白の目安作り
スタンプには上下左右10pixelの余白がいるのでペンで目安を描いておきます
※20pixel 余白がいるという話があるのですが10pixelでも大丈夫だと思います
でも自信がないので各自調べてね

適当なペンを10 pixelにして目印をつけます

私は10pixel の点を2つ並べて20pixel にして目安をつけましたがキャンバスよりひとまわり小さい絵を描くぐらいの気持ちであんまり気にせず描きました
スポンサーリンク
描くよ
※一例です。いろんな描き方をして自分にあった方法を探してくださいね

レイヤーは透明な紙的なものだと思ってください
下書きからペン入れ

レイヤーボタン(下の右から2番目)
→ + で レイヤーを増やす
→下書きする
→ + でレイヤーを増やして(下書きの上)
→ペン入れする
→下書きを消す(ゴミ箱マーク)

いろぬり
簡単な絵なのでバケツでさーっと塗れそうなんですが今回は無駄に「選択レイヤー」を使ってぬります

選択レイヤー は選んだとこだけ塗る機能です。ダイナミックにわーーっと塗ってもはみ出さないので便利!

選択レイヤーにして塗りたいとこをバケツで選ぶと↑こうなります
どこのレイヤーでも選んだとこだけ塗れるよ


合体して完成!
※※※
あれ…思ったとこが青くならないぞってときは

↑塗りつぶしの設定をみてね
塗り残しがないか不安!って場合は

バケツで1色で塗りつぶされたレイヤーを作っておくと分かりやすいかも
※※※
保存するよ

背景が透明な状態で保存したいので「透過PNG保存」します
保存したいレイヤー(さっき合体したやつ)を選んでレイヤー一覧(下の右から2番目)→・が3つのボタン→透過PNG保存
これで完成!
レイヤーの眼マークを押して×にすると絵が表示されないのでこのキャンバスのままレイヤーを増やしてどんどん作っていくと簡単です
キャンバスサイズを変更すればメインとトークルームタブも作れます
そのうち解説記事をかきます〜
こんな感じで作ったスタンプはこちら