2〜3歳児向け「こどもちゃれんじ ぽけっと」に入会しました!
オムツ外し応援セットにホイホイつられました
「入会を決めるまで」と「お得感」は教材が届く前に書きました。
もくじ
・「入会を決めるまで」
・「お得感がある」
・「届いた。早かった」
・「娘の反応が良くて ひと安心」
はなちゃんおせわセット、のりものくみたてキット
しまじろう みみりんといっしょにトイレ
なつはっけんごう(絵本)
・「ハッと気づくことも」
ほめ方&叱り方(お家の人向け冊子)
・「1番良かったこと」
・「正直なところ」
▶︎入会を決めるまで
こどもちゃれんじbabyの頃から何度か入会しそうになったのを
「3月産まれだとあわないんじゃない?」「おもちゃ増えるのがなー」と思いとどまっていましたが
今回夏の特大号にオムツ外し応援セットがつくので思い切って入会してみました!
▶︎お得感がある

通常の8月号にプラスで「しまじろうのオムツ外し応援アイテム」と

「はなちゃんお世話セット」が付きます
(私が欲しかった )
私はオムツ外れは時期がくれば自然と…と呑気に構えていますが「今年の夏に外れたらラッキー」
とも思っているのでツボをつかれました。
▶︎届いた。早かった
7月11日にネットで入会して15日に届きました

・はなちゃん(ぬいぐるみ)
・はなちゃんお世話セット(厚紙製)
・のりものくみたてキット(細々している)
・しまじろう みみりんといっしょにトイレ(音の出る装置)
・トイレトレーニング絵本(ちょっと薄い)
・なつ はっけんごう(ちょっとした仕掛けのある絵本)
・DVD2枚
・褒め方&叱り方(御家の方向け冊子)
あとチラシ?が何枚か入っていました

▶︎娘の反応が良くて ひと安心
「はなちゃんお世話セット」と「のりものくみたてキット」
毎月ちゃれんじのDMが届いていて教材紹介のDVDをみていたので
はなちゃんを知っていました。「お世話してあげる存在」と理解していたみたいです。
袋から出すとすぐにオムツを替えてあげてました。
のりもの組み立てキットは興味ないだろうと思っていたんですが
乗り物以外にもおままごとに使えそうな「そうじき」や「カメラ」や「ドライヤーとクシ」など
自由に作ることができ「これつくってー」とせがんできました(嬉しい

↑くみたてキットで作ったそうじきを「ごーーごーー」言いながら遊ぶ娘

↑はなちゃんのベビーカーも作れます
ネジネジ回すのがまだ上手くできないので良い練習になりそうです
「しまじろう みみりん といっしょにトイレ」

しまじろう と みみりんの2パターンあって
トイレを応援する歌とセリフが聴けます
トイトレはまだ本格的にやるつもりはないのですが
とりあえずトイレに置いておこうと思います
「なつ はっけんごう」(絵本)
短めのお話や夏らしいページやちょっとした仕掛けがぎゅっと詰まっていました
「⚪︎さい だもん」シリーズや「めばえ」に似ていると思いました
↑ハミガキのページを気に入ってました。
虫歯菌が消えるたびに笑ってました


↑カキ氷も楽しくめくっていました
▶︎ハッと気づくことも
「ほめ方&叱り方」(お家の方向け冊子)

正直に言うと「そんな簡単だったら苦労しないよ…」って部分もありました。
でもハッと気づく部分もありました
・親の性格ごとに四つに分類された叱り方&ほめ方アドバイスがあるんですが
その中に「ほめなきゃ、叱らなきゃと無理に思わずに(略)スキンシップの時間を」と書いてあり
少しですが気持ちが楽になりました。
・娘が何かやろうとして失敗しても「やろうとした意志」を褒めることって少ないな〜と
気づきました
▶︎1番良かったこと
はなちゃんに予想以上に喜んでいました

娘が「お世話をする姿」にグッときました
▶︎正直なところ
子どもの成長にあっているか前もって最低でも二ヶ月分の教材は確認したほうが良いと思いました
(予想外のこともあるけど)
「子どもには早い」なら一旦保管しておけばいいけど「子どもには遅い」(とっくにできてる)
場合はもったいない…
総合的には特大号だけあって満足でした!
(´-`).。oO(トイレトレーニングが捗れば良いな
↓掃除機のデメちゃん

/おしまい!\
▼0歳のコースからあります
▼小学生の夏休み自由研究が楽しそうでうらやましいです。研究キット欲しい
娘が小学生になったら自由研究でチリモン(ちりめんモンスター)探しをやりたい