7月前半の平日にユニバーサルスタジオジャパンへ行ってきたときのレポートです。
身長制限のあるアトラクションに乗れない2歳の娘がメインなのでのんびり遊んできました。
もくじ
【アトラクション】
・ハローキティのリボンコレクション
・エルモのイマジネーションプレイランド
・スヌーピーのスタジオ
バックロットカフェ
・アニメセレブレーション
・ウィザーディングワールドオブハリーポッター
・アーニーのラバーダッキーレース
【その他】
・エルモがいい奴だった
・百味ビーンズ
・妖怪ウォッチザリアルは行けなかった
・感想
▶︎ハローキティのリボンコレクション
ハイヒールの滑り台やドレスの顔出しパネルの様なものがあり写真を撮りまくりました。
展示を見てるだけでも楽しかったです。
最後にキティちゃんと写真を撮りました。

娘が大喜びしていて本当に良かったです。
受付で伝えた名前をキティちゃんが呼んでくれるんですが、それも嬉しかったみたいです。
出口でキティちゃんとの写真が買えます。買ってしまいます。

2枚セットを買いました。(4枚から選べる)
キティちゃん台紙付きで2000リボンでした。
ちなみにアトラクション近くの(↓)ショップのかき氷は500リンゴ(アップル?)でした。
(´-`).。oO(カイジのペリカみたい

カップケーキ型のコーヒーカップも乗りました
スポンサーリンク
▶︎エルモのイマジネーションプレイランド

室内施設でジャングルジムやボールなど色々遊べます。
室内でちょっと薄暗いので写真がうまく撮れませんでした
ここだけで1日潰せそうです。
▶︎スヌーピーのスタジオ

映像に音をつけて遊ぶところが楽しかったです。
教室風の所に色々な仕掛けがあって小さい子も遊んでました。
お昼はスヌーピーのバックロットカフェで食べました。

パンケーキセットを食べました(からあげ、ポテト、ジュース、ビスケット付きです)
お会計の時にスヌーピーのシールをもらいました(子供だけかな?)

スヌーピーまん(カスタード)はういろうみたいな味でした
かわいいけど一個で良いかな…
▶︎アニメセレブレーション

実写とアニメが融合していて大人も楽しめました!
入場までホールのような所で映像をみるんですが小さい子は退屈なようでした。
ショーはとても面白かったです。
アトラクションを出ると未就学児へのプレゼントで10色ボールペンをもらいました。
▶︎ウィザーディングワールドオブハリーポッター

ただただ驚きました…ハリポッターの街です。



入場確約券を利用したので街へはスムーズに入れましたが
どのお店も人気でお菓子屋さんは長蛇の列でした
バタービールも人気で買えませんでした。
でも街を歩いてるだけでも雰囲気が抜群なので楽しかったです!
▶︎アーニーのラバーダッキーレース

アヒルを流すアトラクション?も少し遊びました。
つっかえてアヒルがなかなか流れませんでした。
小雨だったので人が少なかったですが暑い日は楽しそうです。
▶︎エルモがいい奴だった
どのキャラもフレンドリーで写真を沢山撮らせてもらいました。
中でもエルモがとても優しくて良い思い出になりました。
▶︎百味ビーンズ

ハニーデュークスで百味ビーンズとカエルチョコ(ミント)を買いました

不味かったの
ゲロ味:キムチみたいな味
石鹸味:石鹸。しばらく口の中が石鹸
草味:苦い
鼻くそ味:しょっぱくてあまい
ミミズ味:ミミズだと思うとそんな気がした
(´-`).。oO(高いけど食べる時ワクワクしたし家族でわいわい食べられたので良かった
▶︎妖怪ウォッチザリアルは行けなかった

(´-`).。oO(何の成果も得られませんでした
平日の雨でしたがUSJの入場チケットを買ってるときにはすでに「こども整理券」もなくなり
一般入場もすぐに締め切られてました。
せめてナマステ(カレー屋)でジバニャンのジュースを買おうと思ったんですが売り切れてました。
スタッフに聞くといつも11時には売り切れるとのことです
まさかこんなに人気だとは…舐めてました
▶︎感想
娘がキティちゃんとエルモに喜んでいたので良かったです!
もう少し大きくなって乗れるものが増えたらまた行きたいです。
あと最後に
↑これ便利でした!
ショーのスケジュールやトイレ探しに重宝しました。
おしまい!
↓LINEスタンプ発売中です!
業務連絡
[https://twitter.com/chizuuu2/status/618011606320967680:embed#先月末からブログデザインをいじっていてスマホ閲覧もPC版デザインになるようにレスポンシブデザインと言うやつにしました。初期のスマホ版の表示は何か寂しいし見るたびにケータイ小説サイトみたいで古傷が抉られてたので統一しました。見づらかったらすみません]
こどもちゃれんじに入会しました!教材が届いたので近いうちにブログで紹介したいとおもいます!