むすメモ!

4コマ漫画や落書き

出産の入院準備と陣痛のりきりアイテム【思い出しメモ】

スポンサーリンク


出産して2年たつのですが出産について描いていこうと思います。
せっかくなので出産の入院準備から描いてみました。
※個人の感想です。わからない場合は産院に確認してね
スポンサーリンク


【服装】

出産した日の格好

これで診察を受けて入院しました。ただの妊娠後期の格好です。

【持ち物】


普段は手ぶらですが後期に入ってからはもしもの場合に備えて
入院に最低限必要な物をもちあるいてました。
いつも小銭しか持ってないんですが流石にタクシー代を余分に持ち歩いてました。

【入院セット】

肌寒い3月の5日間の入院

パジャマ(入院着)はどんなのがいいの?

私は妊娠中期から使っていた授乳口がついたものを持って行きました。
わざわざ授乳口つきを選んで買っていましたが産後授乳すると
授乳口から出すほど胸がなかったことに気付きました。
前開きなら何でも良かったと思いました。
張ってそれなりになった頃と冬は助かりました

産褥ショーツ

家族が洗濯をしてくれたので3枚で十分でしたが何があるかわからないので
多いに越したことはないと思いました。
ちなみにマジックテープが四角くて角がチクチクで痛かったです


【陣痛のりきりアイテム】

ネットで調べた「あると便利なもの」

・マスクとリップクリーム(陣痛で口呼吸すると乾燥しやすいため)
・お腹が空いたときにさっと食べられる物
・テニスボール(いきみ逃し用)
・ペットボトルにつけるストロー(寝ながら水分補給)
・スマホ(陣痛カウントアプリ、リラックス用)

履きなれたスリッパがあると落ち着くよ

スリッパは産院にもありましたが自宅のを持って行きました。
自宅の履きなれたスリッパを履くと少し落ち着いて良かったです。

【産院で用意されたもの】


私が入院した産院では消耗品類がまとめて部屋に用意されていました。
オムツはパンパース新生児用(紫)1パックでした。
4日で使い切ってしまい入院中に追加購入しました

・授乳クッションとドーナツクッション
・ジェルタイプの消毒液
・はし、フォーク、コップ、パックのお茶
・シャンプー、リンス、ボディソープ

とくにありがたかったアイテムについて

・「授乳クッション」
授乳に必須です。ないと腕が爆発します
2〜3kgの赤ちゃんを胸の位置で固定するのがあんなに大変だとは思いませんでした。
・「ジェルタイプの消毒液」
縫われたところが痛くて洗面所へ行くのも一苦労だったので重宝しました。
毎時間のようにオムツ替えをしていたのでその都度消毒していました。
私は消毒液で手が荒れなかったので退院後も使いました

【退院セット】

赤ちゃんには何を着せて退院すればいいの?

・赤ちゃんの退院着(帽子とベビードレス)
・肌着は短肌着と長肌着
・手ぶくろ(顔をひっかきまくっていたので必須だった)
肌寒かったので厚手の生地を選びました。足がすっぽりかくれたので靴下はなしでした。西⚪︎屋などでは退院用のかわいいドレスのような服が売っていましたが普通のセット服を選びました。家族写真を撮る予定もなかったので
・おくるみ(↓角が1ヶ所ポケットになっていて帽子のようになる)

その他退院に必要なもの

・ベビーシート
自家用車での退院だったのでベビーシートが装着されているか
助産師さんのチェックがありました。
ちなみにチャイルドシートなどは補助金がでる地域があります。
・自分の退院着
体型が戻ってないので妊娠中のゆったりした服を着ました
退院時は妊娠前とほとんど変わらない体型でした。お腹が少しへこんだぐらい


【忘れたものとか追加で持ってきてもらった物】


・赤ちゃん用つめきり
先の丸い小さいはさみタイプを買いました。
爪が伸びるのが早かったので入院中もきりました
・馬油(乳首保護
・ガーゼ×3 ハンドタオル×3
ガーゼはよだれを拭く用
ハンドタオルは半分に畳んで赤ちゃんの頭の下に敷いてました
・各種充電器(バタバタして忘れた
・ボールペン
メモはガラケーでOK〜と思ってたらサインしたり
出産祝いをメモしたりと必要でした。
・入院費用
退院前日に請求書を貰い退院当日にお支払いでした。

乳首ケアが重要!!

「泣いたらまずおっぱい」な産院だったので乳首は1日で切れました。
馬油を塗ってしのいでいました。

【準備しなかったもの】

T字帯ってな〜に

↑の画像のような腰で縛る褌のようなものです。
産褥ショーツで大丈夫だろうと思い準備しませんでした。
産後私は起き上がれたので必要ありませんでしたが完全に寝たきりの場合は
あった方が良いと思いました。
・体型もどしのガードルとか
産後の様子が想像できなかったので体型戻しアイテムは必要になったとき
買おうと思い買いませんでした。

化粧ポーチは持っていけばよかったなぁ…

お見舞いは旦那と両親のみだった(産院の規則)ので化粧の必要はないと思い
持って行きませんでした。意外と赤ちゃんとのツーショット写真を撮る機会があり、今見るとファンデーションぐらい塗れば良かったな〜と思います
※ネイル、アクセサリー、マツエクなど医療の妨げになる場合もあるので注意してね


【出産前にやれば良かったこと】

・美容院にいく
産後のお世話で髪が邪魔だし洗って乾かす時間ももったいなかったし
産後人に会う機会が多かったので整えやすい髪型にしておけば良かったと思いました
・赤ちゃん用品を置くスペースの確保
ある程度確保していましたがどんどん増えていく赤ちゃん用品に追いつけませんでした


【陣痛〜入院中に使った無料アプリ】

https://itunes.apple.com/jp/app/tamahiyono-tai-dong-zhen-tongkaunta/id549748276?mt=8&uo=4&at=1l3vtrf
陣痛の時間を測りました
https://itunes.apple.com/jp/app/relax-melodies-oriental-hd/id452909801?mt=8&uo=4&at=1l3vtrf
リラックス用

私の赤ちゃん オルゴール(子守唄)

私の赤ちゃん オルゴール(子守唄)

  • DOKDOAPPS
  • ミュージック
  • 無料
赤ちゃん向けオルゴール曲集
もしかしたら寝るかもと淡い期待を抱きながら流していました。


アイテム※個人の感想です
追記
・夜中に飢餓状態で食べたら美味しかったのでクリーム玄米ブラン推しですが
陣痛の最中に食べるならウィダーインゼリーとかの方がいいよね
・電動鼻吸い器がきになる