むすメモ!

4コマ漫画や落書き

行かなきゃよかった1歳半健診

スポンサーリンク

半年ほど前のことです。
1歳半健診へ行った私は不安を増やして帰ってきたのでした…
 
ご注意
・主人公はメンタル弱い
・まだマシな方でもっと酷い所は沢山あるし良いところもある
・保健師さんは仕事をしているだけ
・一歳半健診がまだの方は不安になる可能性がある
→健診内容だけ知りたい方は他のサイトを探してね!
 
愚痴っぽいので何でも許せる方のみどうぞ\(^o^)/

 

 
 

偽りの問診票

f:id:tukatukasa:20150324202740j:plain
1歳半健診では事前に問診票が配布されており
1日の生活の様子を書く帯グラフみたいなのがありました。
書き方例は模範となるようなしっかりした生活リズムで
当時授乳があんまり減らないし食べムラがあるしで生活リズムが整ってなかったので
「アッ!正直に書いたら別室行き案件や!」と思った私は
おおよそのぼんやりとした生活リズムを書いておきました。真似しないでください。
 
 
 

闇の健診のながれ

f:id:tukatukasa:20150324202750j:plain
f:id:tukatukasa:20150324202832j:plain
健診の流れは
受付→食べ物の話(人が揃うまで待機)→身体測定→内科検診
→歯科健診(染め出し〜フッ素塗布)→発育検査(積み木、指差し)→面談
合間合間に待ち時間があり適当に絵本やおもちゃで遊んでました。
だいたい2時間ほどでした。
 
 

闇の再健診とトドメ

f:id:tukatukasa:20150324202816j:plain
f:id:tukatukasa:20150324202843j:plain
指差しでジュースを指せましたが積み木をやらなかったので再度積み木をやりました。
ちなみに当時「わんわん」を理解ししゃべることもできましたが検査の絵が古く
犬と認識できなかったようです。
写真だったら分かったと思います。分かったに違いない
 
普段の娘なら出来る積み木ができず焦っていたので「敏感な子」にグサっときました。
娘を普通の子だと思っていたので「敏感=普通ではない」と言われたような気がしました。
言葉の遅れや多動などを指摘されることに比べたら大したことないと思いますが
この状況下ではショックでぐにゃぁ…っとしていました。
 
そしてトドメです
f:id:tukatukasa:20150324202859j:plain
問診票には親についての項目もあり
体調とメンタルについて丸をつける所がありました。
イライラすることがあった私はメンタルの項目は「悪い」に丸をつけたんですが
保健師さんが深刻な顔になり予想外で驚きました。
「子育てでイライラすることって珍しくない、普通のことだ」と思っていたし
保健師さんもこの手の相談に慣れているんだと勝手に思っていたので
相談しても解決しないどころか不安が増えるし「他の人に相談しよっ」と思い
逃げるように会場を後にしました。
 
ちなみに私の地域では昼1時過ぎからの健診でお昼寝と重なったほとんどの子が
後半寝グズって地獄絵図でした。
 
 
「いつもならできるのにね〜」「眠いね〜」とフォロー?しても意味がなくて
その場でできないと再検査でした。そういうマニュアルなのかな
健診で身体に重大な異常がないことが分かったので「行かなきゃよかった」
と思えるのだな〜と思います。
愚痴りましたが健診で何かが見つかることや不安が解消されることもあるので今後も必ず参加します。
 
 
LINEスタンプ「ゆるかわメジェさんと仲間たち」発売中です〜

おしまい!
にほんブログ村