
「LINEスタンプを作ってみるか〜」の次は
「どうせなら売る気で作ろう」です。
ちょっとでも売れればいいな〜と思って色々考えたことをダラダラと説明します。
作風にあったアプリを選ぶ
規約やリジェクト例を把握したら「どんな雰囲気のスタンプにしよう」ってなりますよね。
前回オススメしたibisペイントは何でも出来すぎて逆に不便!ささっと描きたいって人向けのアプリを紹介します。
- Sketches
水彩風の滲みが簡単に作れます。ドットも入れやすいです
絵本風・オシャレな感じのイラストに向いているとおもいます



/ヘイデイ面白い\
- LINEBrush
習字風がオススメです。
色はあんまり塗らない人向け


色合いをちょっと考える
実際に書き始めると「何か重いと言うか素人感というか何かう〜〜ん」ってなりませんか?
私はなりました。そこでLINEクリエーターズスタンプの上位のスタンプを見て研究しました。
- 色の雰囲気があっていない

画像下の左右を見比べてみてください。主線の色が違うだけで全然印象が変わります
←茶色/黒→
描き終わってから「何かな〜」と描き直すのは面倒なので
加算してみてください

画像下をオレンジで加算すると画像上のようになります。
ibisでの加算

★→☆レイヤーを増やす→オレンジとかちゃいろとか塗る→
①②加算を選ぶ→③でレイヤーの透明度を調整する
それっぽくなる小技
- あえて線を削る

ちょっと線を消すと強弱がついたように見える気がする
- 影をつける

下あたりに灰色で影をつけたあとに内側に白線を描くとシールっぽい気がする。
- 効果をつける

集中線をつけるとデデーンって目立つ
現場からは以上です!


にほんブログ村
