こんばんは!4連休初日に川にスマホを落としたちずるです
米に入れといたら電源が入るようになったけど完全復活ではないらしいので気をつけて経過観察します
今日は娘の漢字学習についてお話します
ステキな漢字紹介
スポンサーリンク
1学期に習った漢字の中に娘的に「かわいい漢字」や「わかりやすい漢字」があったそうです
漢字でも他のことでも一回覚えて生活にとけこむと何も思わなくなるので、漢字を習いたての娘が漢字の第1印象などを教えてくれるのが面白いです
保育園の頃ひらがなが読めるようになった時も、1年生で初めて漢字を習ったときも思いましたが読める言葉が増えて今まで素通りしていた看板などに反応するようになると少しずつ娘の世界が広がっていくような感じがします
「友」の▽部分がテディベアの鼻に似てるって私にはない見え方だなぁ
そういえば去年ご飯が面倒で私だけカップ麺にしたら娘が米を食べながら「ラプンツェルみたい。窓から金色の髪の毛出てるトコの」と言っていたことがありました
↑これが↓こう見えたそう
スポンサーリンク
見えている世界が違いすぎて驚
覚えなおすって大変
スポンサーリンク
あんまり細かい事を言いたくないし、常に100%完璧に覚えるって難しいと思っているので漢字の書き順も完璧にとは思ってないのですが、書き順通りの方が綺麗にかけるし変な癖がついて後から困るのは娘だよなと思うとね…
私も書き順に自信がないので書き順のアニメーションを一緒に見るんだけど、一回間違えて覚えてしまうとなかなかなおらない。
間違えたものを後で直す方が大変なのでそれなら毎日こまめにチェックした方が良いのだろうなぁと思うんだけどそれも難しい。タブレット学習で漢字の書き順も見てくれるやつがあったけど判定がシビアでやらなくなったのでまたなにか探します
まだ夏休みじゃないけどすでに夏休みの宿題に怯えています(私が)
いつもの夏休みより制限があるけど楽しく過ごせるといいなぁ
スタンプよろしく!
ツイッターとインスタも!
先週とあるアニメで推しが初登場したので毎日笑顔で見ていたんですけど、今日娘を叱った後に娘がその回を再生しはじめたので(私の機嫌をとろうとしてるの?いやいやそんなことで有耶無耶にされないよ…ウワッ推しの足が長い!声がいい!私が神なら星座にしてるよ夏の大三角やぁ〜!)って笑顔になった
— ちずる (@chizuuu2) 2020年7月21日
記事いろいろ
寄稿