こんばんは!
食べやすいお酢とスライサーのおかげで酢キャベツが意外と続いているちずるです
痩せたかは分からない
今日はランドセルの話です
みんなランドセル買うの早いね
スポンサーリンク
娘が来年の春に小学生になるのでランドセルを買いました
お盆に買うという話をよく聞くので、うちもお盆ぐらいにと思っていたんだけど
娘が欲しいのを見つけたと言うので買いにいきました
私以外と買いものに行ったとき背負ってみたりしていたらしい
5月だからまだ早い方だろ~と思ってたら人気の色はもう品薄。
人気のコラボ品は展示品のみになってました
は、はやい
この日に買いに行って良かった…
もっと早くから展示会へ行ったり予約されてる方がいるので
ラン活という言葉が生まれるのも納得です
地域差もあると思うんですが、ここ数年は水色系の人気が高まってきたそう
それを受けてか今年は緑色が新しく出たらしいです
(初音ミク的な色でした)
ランドセル進化
スポンサーリンク
私が小学生の頃、学年に数人ピンクのランドセルの子がいました
(私は赤だったのでちょっとうらやましかった…)
その頃から比べるとすごくカラフルで驚き
前々からカラフルだとは聞いてたし、街で水色を見かけてたけど
ここまでカラーバリエーションがあるとはね
黒のランドセルもオシャレな刺繍があったり
フチが赤かったりとにかくオシャレでした
ランドセルカバーといえば黄色!と思っていたので
竜とかお花とか柄や色が沢山あって驚きっぱなしです
とにかく凝ってる
スポンサーリンク
カラフルな刺繍がしてあったり金具がブロンズみたいだったり
これでもか!と言うほど細部まで凝ってました
留め具が自動(?)でクルッとなるやつが多かったかな
娘が気に入ったランドセルが買えたので良かったのですが
6年間保証は小学校の入学からの6年間なのでそれ以前に何かあっても
保証の対象外なので4月までの約10ヶ月間自宅で安全に保管しなきゃいけなくなりました
カビませんように…
学習机は…
スポンサーリンク
ランドセル売り場には学習机も展示されていたんですが
売り場の方いわく、机はシンプルなものが人気だそうで
大人っぽいナチュラルな感じの机が並んでました
にぎやかなランドセルとシンプルな学習机の差が印象的でした
ランドセルを買った日、
旦那と「来年もう小学生なんだねぇ」
「小学生だよ?あんなに小さかったのに…」
としみじみしていました
\LINEスタンプよろしく!/
\こんな記事もあります/
\ツイッターもやってます/
自称親戚の方々ーー!5歳娘が一人で粘土で初音ミク作ったよ!髪とか肌とか無い色は混ぜて作ったらしいんだけどこんなに作れるようになってたことと集中できるようになったことに感動したので報告 pic.twitter.com/gaV0eOzYlI
— ちずる (@chizuuu2) June 5, 2018