昨日、一冊のノートが私の手元に届いたのだーーー
なんとなくパラパラめくってみると
「夜泣きを不安に思わず一過性なので抱っこして付き合ってあげましょう」←ユリさんも一過性って分かってるよ。分かってるけどいつまでかわからないし昼もおちおち眠れないから常に眠いんじゃないかな。アドバイスは止まない雨はないとかそんな綺麗事じゃなくてどうやって睡眠時間を確保するかを文字数 pic.twitter.com/QzH7j9IPyN
— ちずる@本発売 (@chizuuu2) 2017年2月26日
わりとリアルなエピソード
さっそくユリさんの気持ちを考えるために状況確認をする
旦那さんがイビキかいて寝てる描写がある→旦那さんへの愚痴を引き出したい?
でもユリさんは旦那さんを蹴っていない→「日中働いてくれてるし旦那にはちゃんと寝てもらいたい」って気持ちもある?
私の結論。そんなユリさんにアドバイスなんかない……もういいんだよ……夜中にふらっと一緒にラーメン食べにいこ……
と感情移入してしまう
次
授乳中にスマホをするエピソード
次は授乳中にスマホをするサキさんね。もう許してやってくれよ…なんだよこのノート…デスノートかよ pic.twitter.com/56KJeCapKN
— ちずる@本発売 (@chizuuu2) 2017年2月26日
分かりすぎて心をえぐられるエピソード
罪悪感をあおられる文章に「何を求められているんだろう…」と不安になる
「授乳中、赤ちゃんはどんなことを感じていると思いますか?」
知らねぇよ~預り知らぬところだよそれは~ママなんで私を見てくれないの?スマホの方が大事なの?とか感じてたら怖いよ~~メンヘラかよ~~
「授乳するとき、あなたは何を大切にしたいですか?」
なんだよ~その問いかけでもう肩凝るよ~~基本的にねぇよ~~たまに必死におっぱい飲むのを見てかわいいなって思うぐらいであとは手持ち無沙汰だよ。音も出せないしスマホなかったら基本的に「無」だよ。それこそドリンクバーだよ
そして私はノートをとじた。空青い。
スポンサーリンク
このノートは何なの?
さっきのノートは身近な事例について親同士が話し合って子供への関わり方について学ぶみたいなやつで正解はないと思うんだけどモヤモヤが残る~~「授乳中、赤ちゃんはどんなことを感じていると思いますか」を話し合ってどうしろって言うんだ~~夜中にふらっとラーメン食べに行きてぇ~~
— ちずる@本発売 (@chizuuu2) 2017年2月26日
身近な事例について想像して話あうためのノートのようです
気になる人はぐぐってみてください。なぜリンクを貼らないかはお察しください
リアルなエピソードに共感を得られやすそうだし同じ状況の人と話し合うってだけで救われると思います。作った人を叩きたいわけじゃなくて純粋に疑問なんだけど赤ちゃんはどんなことを考えてますか?とかどうしたらいいんだろう……ごめん、わからない
ところで授乳中なにしてた?
(授乳中にスマホしすぎるのも良くはないという前提で)夜間授乳してた時はおっぱいあげながら寝ないように数時間で収穫できる系の農園ゲームとかスタミナ回復系のゲームやってた。1~2時間で起こされたきも「やったー!野菜に水やりができるゾ」って白目向きながら起きれた。農場王に、俺はなる
— ちずる@本発売 (@chizuuu2) 2017年2月26日
あと明け方に起きたときはだいたいのアプリの日付が変わってるのでログインボーナスを回収してた。パズドラは日によってゲリラの時間が違って朝に更新されるやつを見てたから「次の授乳で周回できるな」って予定をなんとなくたててた。
手元だけ明るくして雑誌を読んだりAmazon注文したり…
昨日のノートのつぶやきにリプありがとうございます。引用RTでも授乳中はスマホ見てたり雑誌よんだりってコメント多かったのでみんな気になるところなのかな~と思うし私に意見を頂いても共有できないのでタグ作ってみます。もうあるかな?過去形の方もどうぞ #授乳中なにしてる?
— ちずる@本発売 (@chizuuu2) 2017年2月26日
スマホしてた、DSしてた、イヤホンつけて動画見てたなど沢山意見をいただきました。
↑共有できたらいいなと思ってタグを作ってみました
おまけ
チャイルドシートのつぶやき
娘もチャイルドシート嫌がってた。泣き叫びすぎてむせたり吐いたり暴れてベルトから出ようとしたりするから車移動のときは運転手と娘ガードの二人いないと怖くて予防接種とか行かなきゃいけないときは旦那に休みあわせて貰ったりしてた。最寄り駅まで車で15分、バスは1時間1本あればいいかなって→
— ちずる@本発売 (@chizuuu2) 2017年2月27日
→中途半端なとこに住んでて、歩いていけるなら抱っこしてベビーカー乗ってくれる日は乗せたりバスのってみたりしてた。娘につきっきりな時でもあったから車乗るのが気晴らしになってたんだけど拒否られてからは気が重くなっていって買い物もいく気力なくて通販使ってみたりしてた。こういうこと言うと「車あるだけいいじゃん」とか「うちはそんなことありませんでした」とか「○○してみたら」とかとっくにやってるアドバイスされるから話題にしたくなくなったり。そして今では自分でチャイルドシート乗って同乗者にシートベルトしなさいと言うようになりました(青汁のCMっぽく
コピペBotとかにまとめられたくないので自分でまとめてみました
現場からは以上です
過去記事
↑娘がチャイルドシートに座るまでの話です
↑保育所でトイレトレーニングが進んだ話です
↑むすメモ!のKindle版でました!
「授乳のお供です」とメッセージをいただきました。ありがとうございます